プロフィールをご覧いただきありがとうございます。
当ブログは以下のような人へ向けて発信しております。
- モバイルモニターがほしいけど、選択肢が多すぎてわからない…
- モニターって一万円以上する高価な買い物だから、買って後悔したくない
- 旅行や出張など外への持ち運びに便利な小さなモニター”モバイルモニター”って何?
そんな方向けに”あなたにピッタリのモバイルモニター”をご紹介するモバイルモニター専門ブログ「モバジョー〜モバイルモニター情報局〜」です。
- モバイルモニター専門ブログを3年以上運営。PV10,000以上。
- モバイルモニターコンシェルジュ
- あなたにピッタリのモバイルモニターの案内人
- 残業ブラック会社員がモバイルモニターで残業0
≫Xを見る
このブログのコンセプト
このブログのコンセプトは、モバイルモニター購入を検討している人向けに、モバイルモニターの最新情報をお届けするブログです。
モバイルモニターをまったく知らない人でも、モバイルモニターをくわしくなって購入できるような解説を心がけております。
モバイルモニターの種類はもちろん、購入する上で出てくる悩みをすべて解決できるようなブログ記事作成を心がけております。
モバイルモニター以外にも楽天の電子書籍端末kobo、キーボードなど、ガジェットの選び方が分からない方へ、分かりやすく解説していけたらと思います。
投稿
サイズ別
モニター知識
- 【2025年最新】iPadをHDMI接続で外部モニター化する方法
- 【モバイルディスプレイはいらない?!】買うべき人と代替案を解説!
- 【上下左右どっち?】デュアルディスプレイの疲れない配置方法
- 【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル
- 【初心者も安心】モバイルモニターの接続方法をゼロから徹底解説
- 【壊れやすいって本当?】モバイルモニター体験談と購入前の注意点
- 【本当に必要?】モバイルモニターのタッチパネルの必要性を解説!
- 【自分で?修理業者?】モバイルモニターの修理方法を完全解説
- サブモニター(デュアルモニター)が消える原因と解決策を解説!
- デスクトップのメインモニターにモバイルモニターは使えるの?
- デュアルディスプレイでパフォーマンスが低下するって本当?
- デュアルディスプレイで壁紙を別々に設定できない問題を解決!
- デュアルディスプレイはやめた!メリット・デメリットを解説
- デュアルモニターでマウス・ウィンドウが移動できないときの解決方法
- モバイルモニターとiPadはどっちを買うべき?後悔しない選び方
- モバイルモニターのケーブル接触不良の原因と解決する方法
- モバイルモニターの電源が入らない?映らないを解決する方法12選
- モバイルモニター映らないなどのデュアルディスプレイトラブル一覧
人気・レビュー
周辺機器
- 【Koboのカバーは必要か?】1年使ってみたレビューとおすすめする人
- 【楽天アプリから買えない?!】楽天kobo電子書籍の買い方を解説
- 【楽天電子書籍全5種類比較!】kobo clara 2e:違いとおすすめのkobo端末解説
- 【楽天電子書籍端末】Kobo Clara HDのレビュー:1年使ってみた実体験
- 【軽量薄型で持ち運び便利】エレコムBluetoothキーボードTK-FBP102レビュー
- VOLCAN PACK PLUSをレビュー クロームの大容量リュック
- モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー
- ロジクールPebble M350レビュー 超スリムなワイヤレスマウス
- 今すぐ買いたい!モバイルモニタースタンドの最新おすすめ8選!
安く買う・セール
あなたにピッタリのモバイルモニターを探します!リクエストはコチラ!

このブログ見ても自分の探しているモバイルモニターが見つからない!
そんな方向けに、モバイルモニター選びのお手伝いをいたします。
お問い合わせフォームもしくはXで欲しいモバイルモニターのスペックを教えてください。
あなたにピッタリのモバイルモニターを見つけてお知らせいたします。
生い立ちと現在
僕が歩んできた人生は特に波乱万丈でもなく、ごく普通の人生です。
勉強はできたので、高校受験して公立で県内でも頭の良い方の高校へ。
指定校推薦で某有名私立大学の工学部へ入学しました。
大学の授業は1から6限まで入っており、サークルを2つ掛け持ち、アルバイトに塾講師をしていたため、大学3年生まではあっという間に過ぎてしまいました…
塾講師は大学4年間続けておりました。
誇れることは勉強と継続力くらいです。
4年生の春、メンタリストのDaiGoさんに憧れ、YouTubeやブログをひたすら漁りました。
そして、他のビジネス系YouTuberや読書を通して、自己投資に目覚めました。
そんな中、YouTubeを漁っていると、リベラルアーツ大学(リベ大)に出会いました。
僕はリベ大もリスペクトしており、お金の勉強を重ねて、FPと簿記3級を独学で取得しました。
お金の勉強や読書などの自己投資に熱中し、今に至ります。
ブログを始めた理由
ブログを始めた理由は前述したとおり、リベ大からです。
副業の一つにブログがあり、惰性で続けることが得意な僕に向いているのではと感じ、ブログを始めました。
惰性で続けて稼げる程、ブログは甘くありませんが(笑)。
リベ大の両学長がいつもおっしゃっている言葉に「今日が一番若い日」という言葉があります。
この言葉を聞いて、とにかく行動してみようと思い、ブログを始めました。
自分自身のインプットした内容をアウトプットしてたくさんの人に発信ことができるので、ブログは偉大ですね。
これからもどんどんアウトプットしていって、自分の成長にもつなげていきたいです。
またもう一つ、自分の強み、アイデンティティが何か見つけたくて始めました。
自分にはこれといった強みや得意分野がパッと思いつきません…
内定者懇親会で自己紹介を聞いたり、話しているときに、こう思いました。


自分って個性無いのでは?
これだと誰にも覚えてもらえない(笑)
こんな思いから、ブログ運営を通して、自分の強み、キャラクターを見つける旅をしたいと思います。
将来のビジョン
自分の将来のビジョンは自分と他人の相互の成長を通した貢献です。
他人の可能性を広げることで成長し、その人の人生にプラスの影響を与えることで貢献できればと思っています。
他人の成長のために試行錯誤することは、自分の成長につながります。
自己投資が大好きな僕は、自分自身の成長、スキルアップは大好きです。
このブログでは自己投資に役立つ情報発信を通して、いずれは収入が入ればいいなと思っています。
僕自身、アルバイトでしかお金を稼いだことがありません。
自分自身の力だけでお金を稼ぐことをしてみたいと感じました。
自分自身の力だけで稼ぐことが自分の成長につながると感じています。
ブログを運営することはたくさんの学びがあります。
お金に特別困っているわけではありませんし、仕事に不満があるわけではありませんが。
副業収入がもしできれば、将来働くことになったときに選択肢が増えるのではと思い、ブログを始めました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ
当サイトをみて
- ご不明点
- お礼
- ご指摘
- お仕事のご依頼
などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。