PR

モバイルモニターの電源が入らない?映らないを解決する方法

モバイルモニター 電源が入らない モニター知識
※記事内に広告が含まれています。

新しくモバイルモニターを買ったけど、電源が入らなくて困っている…

急にモバイルディスプレイの電源が付かなくなった…どうしよう…

本記事ではモバイルモニターの電源が入らなくなったときの一般的な解決方法を紹介します。パソコン初心者でも分かりやすい解説です。

モバイルモニターの電源供給方法は大きく分けて3つです。

モバイルモニターの電源供給方法3つ
  • 電源コンセントにつなぐ
  • バッテリー内蔵で充電できる
  • USB Type-Cケーブルでパソコンから直接電源を供給する

結論、モバイルモニターの電源が入らない人は以下を試してみてください。

モバイルモニターの電源が入らない時の対策8つ

ケーブル

  • ケーブルが映像出力に対応しているか確認する
  • ケーブルの汚れをとって抜き差しする
  • ケーブルを変更する

モニター

  • 電源ボタンがあれば押す
  • ケーブルを挿す場所が合っているか確認する

パソコン

  • パソコンの再起動
  • アップデート
  • ドライバーの再インストール

上記の方法で解決しない場合は購入したメーカー(製造元)の公式ホームページや電話でのお問い合わせをおすすめします。

本記事をおすすめする人
  • モバイルモニターの電源が入らないときの対策が知りたい人

本記事を読んで実行すると、モバイルモニターの電源が入ってモニターが映ります。モバイルモニターで複数の画面でパソコン作業できるようになると、作業効率が上がりますよ。

モバイルモニターが故障する可能性がある方法は紹介してないので、安心して試してみてください。モバイルモニターは1万円以上する高額な買い物なので、もう1回モバイルモニターを買い直すなんてことは避けたいですよね。

私は機械工学専攻の大学生で、モバイルモニターを使ってデュアルディスプレイ(2画面)でブログ作業などを行っています。

モバイルモニター デュアルディスプレイ

使っているモバイルモニターはEVICIVのEVC-1506です。

今回、EVICIVのEVC-1506を例に紹介します。

他に解決できていないモバイルモニターのトラブルは「モバイルモニター映らないなどのデュアルディスプレイトラブル一覧」で解説しています。

\最大40%以上お得!/
スポンサーリンク

モバイルモニターの電源が入っているか確認する方法

モバイルモニターの電源が入っているかを確認するには、モニターの電源ランプがついているかを見ましょう。モニターの電源ランプが光っていたら、モバイルモニターに電源が入っています。電源ランプが光っていなければ電源が入っていないので、これから紹介する対策を試してみましょう。

モニター 電源確認

モバイルモニターの電源ランプはモニターの周りの側面や下部などにあることが多いです。モバイルモニターの電源ランプの場所が分からなければ、取扱説明書の各部の説明などの欄をよく読みましょう。

取扱説明書を捨ててしまった方はインターネットで検索すると出てくることもありますよ。

モバイルモニターの電源が入らないときの対策8つ

モバイルモニターの電源が入らないときの原因は大きく分けて3つです。

  • ケーブル
  • モニター
  • パソコン

特にケーブルの不具合はよく確認するようにしましょう。

ケーブル、モニター、パソコンそれぞれの対策を以下にまとめました。上から順番に試すことをおすすめします。

モバイルモニターの電源が入らない時の対策8つ

ケーブル

  • ケーブルが映像出力に対応しているか確認する
  • ケーブルの汚れをとって抜き差しする
  • ケーブルを変更する

モニター

  • 電源ボタンがあれば押す
  • ケーブルを挿す場所が合っているか確認する

パソコン

  • パソコンの再起動
  • アップデート
  • ドライバーの再インストール

ケーブル

ケーブルが映像出力に対応しているか確認する

パソコンやタブレット、スマホとモバイルモニターを接続するケーブルが映像出力対応か確認しましょう。モバイルモニターに映像出力するためのケーブルは主に2種類です。

  • HDMIケーブル
  • USB Type-Cケーブル
モバイルモニター ケーブル

HDMIケーブルとは映像や音声、制御信号を送るケーブルです。USB Type-Cケーブルも同様。HDMIケーブルやUSB Type-Cケーブルには種類があり、自分の使用しているケーブルが、対応モニターの映像出力に対応していない場合があります。

特に自分でケーブルを購入したときやモニター付属でないケーブルを使用している場合によく発生します。

ほとんどのモバイルモニターは購入した際に一緒にHDMIケーブルやUSB Type-Cケーブルが付属しています。購入したモバイルモニター付属のケーブルを使用すれば、間違いなくケーブルを使用できますよ。

もしケーブルが付属していないときや新たに購入するときは、対応モニターの映像出力に対応しているケーブルを購入しましょう。HDMIケーブルを購入する場合は、「ハイスピード」と書いてあるものの購入がおすすめです。

また、HDMIケーブルには3種類があるので、ご注意ください。

HDMIコネクタ
(タイプAコネクタ)
ミニHDMIコネクタ
(タイプCコネクタ)
マイクロHDMIコネクタ
(タイプDコネクタ)
(出典:サンワサプライ

モバイルモニターはミニHDMIコネクタが多いです。

HDMIケーブルを新たに購入する際は、必ずHDMIの種類を確認しましょう。

USB Type-Cケーブルを購入する場合は、「オルタネート・モード(Alternate Mode)」の機能があるものを購入しましょう。

特にUSB Type-CケーブルはThunderboltやUSB3.1、DPなど初見だと分からない単語が多いです。中には充電用やデータ転送用などモニターの映像に使えないものも。「USB Type-Cケーブル 映像出力」などと検索して、商品詳細を開いて「映像出力」「ビデオ出力」と記述してあるものを購入しましょう。

HDMIケーブル、USB Type-Cケーブルどちらとも1,000〜2,000円で購入できますよ。HDMIケーブルの種類を知りたい方はコチラ、USB Type-Cケーブルの種類を知りたい方はコチラを参考にしてください。

商品本体の見た目だけではケーブルの種類の区別がつかない場合が多いので、気を付けて購入・使用しましょう。

自分で選べない方向けに、映像出力に使えるおすすめのHDMIケーブルとUSB Type-Cケーブルのリンクを以下に記載します。

↓HDMIケーブル

↓ミニHDMIケーブル

↓USB Type-Cケーブル

実際に私が購入して、動作確認済みです。

HDMIケーブルとUSB-Cケーブル

ケーブルの汚れをとって抜き差しする

ケーブル 掃除

電源ケーブルやHDMIケーブル、USB Type-Cケーブルの接触不良が原因の場合があります。ケーブルの端子(つなぐところ)をきれいにして、もう一度ケーブルを差してみましょう。ケーブルの端子が汚れている場合、つまようじなどでやさしく掃除するのがおすすめです。

ケーブルの端子周りにほこりがつかないように、カバーを付けて保管することもおすすめします。以下のリンクがおすすめのHDMIケーブルやUSB Type-Cケーブルのカバーです。ケーブルと繋がっていて無くならないものだとカバーが紛失しにくいですよ。

ケーブルを変える

電源ケーブルやHDMIケーブル、USB Type-Cケーブルが断線している場合があります。パソコンやタブレット、スマホなどの他の端末でケーブルが動作するか確認しましょう。ケーブルの中の線が切れている(断線している)とうまく動作しません。

ケーブルが断線している場合、新しいケーブルを購入しましょう。前章のケーブルが映像出力に対応しているか確認で紹介したケーブルを買うのがおすすめです。

またケーブルの付け根の部分はよく断線しやすいので、断線防止のパーツの購入をおすすめします。断線防止のパーツを付けると、ケーブルが長持ちしますよ。

他のモニターやパソコンの設定などのトラブルが無いか確認してからケーブルの購入を検討しましょう。

モバイルモニターのケーブルの接触不良は「モバイルモニターのケーブル接触不良の原因と解決する方法」で解説しています。

モニター

電源ボタンがあれば押す

モニター 電源ボタン

モバイルモニターに電源ボタンがあれば、電源ボタンを押してみましょう。モバイルモニターにコードから電源が来ているのに、電源ボタンを押していないと画面が付かない場合があります。モニター同封の取扱説明書やインターネットで検索して電源ボタンがあるか確認しましょう。電源ボタンはモニター下部や側面などにあることが多いです。

ケーブルを挿す場所が合っているか確認する

モニター ケーブル挿す場所

モニターのケーブルを挿す場所が間違っていないか確認しましょう。

私が使っているEVICIVのモバイルモニターEVC1506はUSB type-Cを挿す箇所が2つあります。1つが電源供給のみの差し込み口で、もう1つが映像出力の差し込み口です。USB type-Cケーブル1本でパソコンと接続する場合は映像出力の差し込み口にケーブルを挿さないと、モニターが「信号なし」と表示されてしまいます。

モニターに同じケーブルの差し込み口が2つある場合は特に注意が必要です。

パソコン

パソコンの再起動

モニター電源 再起動

モニターが付かない場合、パソコンの再起動をおすすめします。パソコンを使っていてトラブルや問題が発生した場合、再起動を行うと解決すること多くあります。

再起動の方法はwindows、macでそれぞれ以下の通りです。

  • windowsのパソコン:左下のwindowsマーク→電源マーク→再起動
  • mac:左上のapple(リンゴ)マーク→再起動

アップデート

パソコンは常に最新の状態にアップデートしましょう。可能性は低いですが、最新の状態にアップデートすると、モニターの電源が入る場合があります。

パソコンのアップデートの方法はwindowsmacでそれぞれ異なるので、それぞれ確認してください。

ドライバーの再インストール

ディスプレイドライバーをアンインストール、再インストールするとモニターが映る場合があります。ディスプレイドライバーとはコンピュータのうちディスプレイを制御するためのソフトウェアです。ディスプレイドライバーの不具合が起きている場合があるので、念のために再インストールしましょう。

windowsのドライバーの再インストール方法はコチラをご覧ください。

【電源が入らない】モバイルモニターの電源供給別の対策

前章で紹介しきれなかったモバイルモニターの電源供給別の対策を紹介。

モバイルモニターの種類によって電源の供給方法が異なります。モバイルモニターの電源供給方法は大きく分けて3つです。

モバイルモニターの電源供給方法3つ
  • 電源コンセントにつなぐ
  • バッテリー内蔵で充電できる
  • USB Type-Cケーブルでパソコンから直接電源を供給する

ちなみに今回の紹介に使っているEVC-1506は3番目のUSB Type-Cケーブルです。

それぞれ電源供給別の対策を以下に示します。

【モバイルモニター電源供給方法別】電源が入らない時の対策
  • 電源コンセント→コンセントに直接つなぐ
  • バッテリー内蔵(充電)→モニターを充電する
  • USB Type-C
    • →パソコンのケーブルを減らす
    • →パソコンのUSB Type-Cが給電用に対応しているか確認

電源コンセント→コンセントに直接つなぐ

モニター コンセント

コンセントから電源を供給するモバイルモニターの場合は、延長ケーブルなどを使用せずに、壁のコンセントに直接挿して電源を供給しましょう。コンセントを延長しているケーブルが断線していて電源供給ができない場合があります。もしくは他の電源ケーブルを挿してみて、ケーブルに電源が供給されているか確認しましょう。

バッテリー内蔵(充電)→モニターを充電する

バッテリー内蔵のモバイルモニターはある程度充電してから使用しましょう。モニターの充電が無いと当然電源は入りません。充電しながらモニターを使用できる場合は、充電しながらモニターを付けても良いです。

USB Type-C

→パソコンのケーブルを減らす

モニター ケーブル1本

パソコンにケーブルを繋ぎすぎていると、モバイルモニターに電源が供給されない場合があります。例えばパソコンでスマホやapple watchなど複数機器を充電しながらモニターを使用していると、モニターに必要な電力が行き渡りません。

パソコンに繋ぐケーブルは極力減らしてから、モバイルモニターを接続してみましょう。モバイルモニターに電源が入らない場合はモニターとつなぐUSB type-Cケーブル1本のみ使用するのがベストです。

→パソコンのUSB Type-Cが給電用に対応しているか確認

モニターと一緒に使うパソコンのUSB type-Cのポート(差し込み口)が給電用に対応しているか確認しましょう。パソコンのUSB type-Cのポートによって、給電できるものと給電できないものが存在します。

給電できるポートの場合、雷マークが付いている場合が多いです。

MacのUSB type-Cのポートは給電できます。

パソコンの説明書やインターネット検索で給電できるかよく確認がおすすめです。

まとめ:ケーブル・モニター・パソコンのどこに原因があるか確認しよう!

モバイルモニターの電源が入らないときの対策を紹介しました。

モバイルモニターの電源が入らない時の対策8つ

ケーブル

  • ケーブルが映像出力に対応しているか確認する
  • ケーブルの汚れをとって抜き差しする
  • ケーブルを変更する

モニター

  • 電源ボタンがあれば押す
  • ケーブルを挿す場所が合っているか確認する

パソコン

  • パソコンの再起動
  • アップデート
  • ドライバーの再インストール

また、モバイルモニターの電源供給別の対策も紹介しました。

【モバイルモニター電源供給方法別】電源が入らない時の対策
  • 電源コンセント→コンセントに直接つなぐ
  • バッテリー内蔵(充電)→モニターを充電する
  • USB Type-C
    • →パソコンのケーブルを減らす
    • →パソコンのUSB Type-Cが給電用に対応しているか確認

上記の方法で解決しない場合は購入したメーカー(製造元)の公式ホームページや電話でお問い合わせいただくことをおすすめします。

モニターが直らなくて新しいモバイルモニターを購入したい方は、EVICIVのEVC-1506がおすすめです。HDMIケーブルやUSB type-Cケーブル付属なので、不具合なくすぐに使えます。

私も使っています!USB Type-C1本で接続できるので、デスクがすっきりしますよ。Amazonのランキングでも上位商品です!

ケーブルの不具合が原因ではないかと感じた方は以下のHDMIケーブル、USB type-Cケーブルがおすすめです。

↓HDMIケーブル

↓ミニHDMIケーブル

↓USB Type-Cケーブル

少しでも参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

\最大40%以上お得!/

他のモバイルモニターのトラブルの解決方法が知りたい方はコチラのまとめ記事をどうぞ。

新しくモバイルモニターがほしい方は、モニターランキング上位をランキングで評価した、以下の記事がおすすめです。

モバイルモニターをはじめて購入する人は、まず下記をご覧ください。

コメント