\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

モバイルモニターのケーブル接触不良の原因と解決する方法

モバイルモニター 接触不良

モバイルモニターのケーブルが接触不良で動かないです

モバイルモニターをつなぐケーブル(コード)は主に2種類です。

  • HDMIケーブル
  • USB Type-Cケーブル

結論、モバイルモニターのケーブルの接触不良が疑われる場合は端子(コネクタ)周りをきれいにして奥までケーブルを差し込みましょう。コネクタに緩みがないかまで確認するのがコツです。解決しない場合はケーブルの交換をおすすめします。

本記事をおすすめする人
  • モバイルモニターのケーブルの接触不良を解決したい人

本記事を読んで実行すると、モバイルモニターの接触不良が解決します。モバイルモニターが使えて2画面でパソコン操作ができるようになると、作業効率アップ間違いなしです。モバイルモニターは1万円以上する高価なものなので、大事に使いたいですよね。

私はガジェットが大好きな機械工学専攻中の大学生のこーたです。モバイルモニターを使ってデュアルディスプレイでパソコン作業をしています。

モバイルモニター デュアルディスプレイ

私が使っているモバイルモニターはEVICIVのモバイルモニターEVC-1506です!

他に解決できていないモバイルモニターのトラブルは「モバイルモニター映らないなどのデュアルディスプレイトラブル一覧」で解説しています。

モバイルモニターが故障したかな?と思った人は、「【自分で?修理業者で?】モバイルモニターの修理方法を完全解説」をご覧ください。

最大40%OFF!今だけ安く買える!

amazonや楽天市場の人気商品のおすすめモバイルモニターを知りたい人は、「モバイルモニターおすすめランキング!人気13商品を徹底比較」をご覧ください。

目次

モバイルモニターのケーブル接触不良の原因と解決する方法

モバイルモニターのケーブル接触不良の原因は以下の3つです。

モバイルモニターのケーブル接触不良の原因3つ

ケーブルの緩み

モバイルモニターのケーブル(コード)が緩んでいないか確認しましょう。ケーブルがグラグラと緩い状態だと、正しくコネクタが接触せずにモニターが動かないことがあります。

ケーブルが緩い・ぐらつく場合、ケーブルの種類が異なる場合も。HDMIケーブルはコネクタに種類があります。HDMIケーブルのコネクタは、一般的に以下の3種類です。

HDMIコネクタ
(タイプAコネクタ)
ミニHDMIコネクタ
(タイプCコネクタ)
マイクロHDMIコネクタ
(タイプDコネクタ)
(出典:サンワサプライ

ケーブルの端子が異なる場合でも、端子の形状によって挿せてしまうことも。パソコンやモニターの説明書をよく読んで、ケーブルの種類を間違えないようにしましょう。

またケーブルはしっかり奥まで挿さっていますか?

モニター 電源確認

中途半端で奥まで挿さっていない状態だと上手くモニターが動作しません。場合によっては力を加えないとケーブルが奥まで刺さらない場合があります。ケーブル挿しやすい位置に配置して、ケーブルを奥まで挿すようにしましょう。

ケーブルの汚れ

HDMIケーブルやUSB Type-Cケーブルのコネクタ(端子)が汚れている場合は拭き取ってきれいにしてから挿しましょう。コネクタには穴が空いているため、ホコリが溜まってしまいます。

ケーブルの汚れを拭き取るには、柔らかい布でふきましょう。中に汚れが溜まっている場合、糸くずの出ない棒や布で優しくホコリを掻き出します。つまようじで優しく掻き出すのがおすすめです。

ケーブル 掃除

パソコンやモニター側のコネクタの汚れが気になる方は、特に慎重に自己責任で掃除しましょう。専門家などのパソコン修理屋さんや製造メーカーに問い合わせるのが一番安全です。

コネクタに汚れがたまらない対策として、カバーがおすすめです。

ケーブルにつながっているものであれば、カバーをなくしにくいですよ

ケーブルの断線

ケーブルを掃除して奥まで挿しても症状が改善しない場合、ケーブルが断線している可能性があります。断線とはケーブルの中の導線が切れている状態です。

ケーブルが断線した場合、新しいケーブルを購入しましょう。断線が不安な方は断線しにくい丈夫なケーブルを購入するか、断線を防ぐカバーの購入がおすすめです。ケーブルの付け根部分は特に断線しやすいので、カバーによって保護しましょう。

まとめ:接触不良ならケーブルをきれいにして奥まで挿すべし!

モバイルモニターのケーブル接触不良の原因は以下の3つです。

モバイルモニターのケーブル接触不良の原因3つ

ケーブルのコネクタ(端子)部分をきれいにして、奥までしっかり挿しましょう。症状が改善しない場合はケーブルが断線しているかもしれないので、新しいケーブルの購入を検討しましょう。

また、モバイルモニターをAmazonで購入する際は、タイムセール期間を狙うのがおすすめです。

タイムセールを行っているとき、商品画面の値段近くに赤文字で「セール」と記述してあります。

40%以上安くなる場合があるので、ほしいモバイルモニターがセール中なら、逃さずチェックしましょう!

最大40%OFF!今だけ安く買える!

他のモバイルモニターのトラブルの解決方法が知りたい方は、「モバイルモニター映らないなどのデュアルディスプレイ一覧」をご覧ください。

おすすめモバイルモニターを知りたい人やモバイルモニターの購入を検討している人は、以下の記事もご覧ください。

モバイルモニター人気商品のおすすめ:「モバイルモニターおすすめランキング!人気13商品を徹底比較

一万円以下でも買えるモバイルモニター:「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選

初めて買う人へ!モバイルモニターの完全解説マニュアル:「【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル

少しでも参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

コメント

コメントする

目次