お知らせ内容をここに入力してください。ボタン

【モバイルディスプレイはいらない?!】買うべき人と代替案を解説!

モバイルディスプレイ いらない

モバイルディスプレイ(モバイルモニター)を購入したいけど、ネットで検索したら「モバイルディスプレイ いらない」と出てきて不安…

実際にモバイルモニターを使ってみた人のレビューを見て、本当に必要かいらないのかが知りたい!

本記事ではモバイルモニターをおすすめする人やメリット・デメリット、モバイルモニター以外の代替案を解説します。

結論、モバイルディスプレイの購入をおすすめする人は、以下のとおりです。

おすすめモバイルモニターはEVICIV EVC-1506です。

No.1 EVICIV EVC-1506|誰でもおすすめの万能機種!3年保証付き

もしモバイルモニターが必要ないと感じた場合、以下の代替案があります。

モバイルディスプレイの代替案

作業効率アップ

本記事を読むと、自分にとってモバイルモニターが必要かいらないのかがわかり、後悔のない買い物ができます。

PV10,000以上、3年以上運営しているモバイルモニターメインの当ブログの運営者”モバジョー”が解説します。

実際に私が3年以上いろんなモバイルモニターを使ってみて、記事を執筆しました。

モバイルモニターは壊れやすい?と疑問の人は、「【壊れやすいって本当?】モバイルモニター体験談と購入前の注意点」で解説しております。

あわせて読みたい
【壊れやすいって本当?】モバイルモニター体験談と購入前の注意点 モバイルモニターが壊れやすいって本当?どのくらいもつのか知りたい! 長く使うためにモバイルモニター購入の注意点を教えてほしい! 結論、モバイルモニターは壊れや...

amazonや楽天市場の人気商品のおすすめモバイルモニターを知りたい人は、「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較」をご覧ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...
この記事を書いた人
  • モバイルモニター専門ブログを3年以上運営。PV10,000以上。
  • ガジェット好き20代
  • モバイルモニター10枚以上所有
  • JAPANNEXTアンバサダー

くわしい運営者情報

モバイルモニターマニア
所有モバイルモニターの一部
目次

【モバイルディスプレイはいらない?】おすすめする人4選

モバイルモニター おすすめする人

モバイルモニターをおすすめする人は、以下のとおりです。

デスクが狭くてモニターを収納したい人

モニター 収納

モバイルモニターは畳んで収納できるのが利点です。

使わないときは畳んでしまうと、デスクスペースを効率よく利用できます。

普段は本棚などにしまってパソコン作業のときのみ広げて使えるので、自由度が高いですよ。

使う時はケーブルでパソコンとモニターをつなぐだけで使用できます。

ほとんどのモバイルモニターはType-Cケーブル1本でパソコンとモニターを接続できますよ。

22EVICIV EVC-1506 mac接続

通常のモニターだと机に置きっぱなしになるのが嫌な人に、特におすすめです。

カフェやオフィスなど外でモニターを持ち運びたい人

モバイルモニターカフェ作業

通常のモニターよりモバイルモニターは軽くてコンパクトで持ち運びに向いています。

リビングと自分の部屋など色んな場所に持ち運んでモニターを使いたいと考えている人には、モバイルモニターがベストです。

モバイルモニターの利用シーン
  • カフェやコワーキングスペース
  • 移動中の新幹線や車の中
  • 自宅(部屋間をよく移動)
  • アウトドア

モバイルモニターをたたむと薄くなるので、リュックやバッグに入れて容易に持ち運べます。

kksmart NK-135|持ち運びにピッタリ

机の小さいスペースを有効活用したい人

モバイルモニターは通常10〜18インチなので、通常のモニターと比べてコンパクトです。

机のスペースが狭い人でもモバイルモニターを接続すると、デュアルディスプレイ(2画面)で作業効率が高まります。

特にインターネット(Google検索やAI)を閲覧しながらパソコン作業をする人にはモニターを購入してデュアルディスプレイを強くおすすめします。

例えば、以下のものが当てはまると思います。

デュアルディスプレイおすすめの作業
  • ブログ執筆
  • 学校の宿題やレポート課題
  • 参考文献調べながらのスライド作成
モバジョー

僕もパソコン作業時は常に使用しており、もう手放せません。

デュアルディスプレイ(2画面)って本当に作業効率が高まるの?と疑問の人は、「デュアルディスプレイはやめた!メリットとデメリットを解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
デュアルディスプレイはやめた!メリット・デメリットを解説 ネットで調べると「デュアルディスプレイ やめた」とか「必要ない」「いらない」って出てくるけど、本当にデュアルディスプレイの必要はないの? デュアルモニターで効...

モバイルモニターはパソコンとつないでデュアルディスプレイにする以外にも、スマホやゲームと接続などさまざまな使い方があります。

パソコンとのデュアルディスプレイ(2画面)以外の使い方が知りたい方は、「モバイルモニターの使い方5選と接続方法、おすすめを解説!」以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
【利用シーン別】モバイルモニターの使い方4選とおすすめモニター モバイルモニターを買うか悩む…モバイルモニターにはどういう使い方があるのか知りたい! モバイルモニターを購入したものの、使い方がわからない!活用方法を教えてほ...

ノートパソコンをデュアルディスプレイ(2画面)にして作業効率を上げたい人

0kksmart NK-135デュアルディスプレイ

携帯性の良いモバイルモニターは、ノートパソコンと相性抜群です。

⇧目次へ戻る

【本当にいらない?】モバイルディスプレイのデメリット3点

モバイルモニター デメリット

モバイルディスプレイのデメリットは、以下のとおりです。

通常18.5インチまでと画面の大きさに限界がある

モバイルモニターは通常、10〜18インチです。

モバジョー

数は少ないですが、5〜10インチ、20〜27インチのモバイルモニターもありますよ。

ただし選べる種類が少なく、10〜18インチと比べて使用用途が限られます。

17インチ以上の大型モバイルモニターは、「大型(17 インチ〜24インチ以上)のおすすめモバイルモニター10選」で解説しております。

あわせて読みたい
大型(17インチ〜24インチ以上)のおすすめモバイルモニター10選 17インチ以上の大型モバイルモニターのおすすめが知りたい 大画面のモバイルモニターで動画やゲームを楽しみたい 作業スペースの広い大画面のモバイルモニターがほしい ...

16インチ以下の小型モバイルモニターは、「小型(5 インチ〜15.6インチ以上)のおすすめモバイルモニター9選」で解説しております。

あわせて読みたい
小型(5インチ〜15.6インチ)のおすすめモバイルモニター9選 小型(5〜16インチ)モバイルモニターのおすすめが知りたい カフェや職場など外へ持ち運べるモバイルモニターがほしい 画面が小さくてもいいから、安いモバイルモニター...

モバイルモニターは持ち運びに特化しているため、サイズが小さいです。

10〜18インチのモバイルモニターの縦横のサイズは、以下の画像のとおりです。

モバイルモニター サイズ cm
モバジョー

アスペクト比はモニターの縦と横の比率で、通常16:9が多いです。

一番種類が多くて人気の15インチのモバイルモニターは、A4と比べるとやや大きいです。

EVICIV EVC-1506 A4

モニターのおすすめサイズをくわしく知りたい方は、「【15.6インチがおすすめ】モバイルモニターのサイズを図解比較!」をご参照ください。

あわせて読みたい
【15.6インチがおすすめ】モバイルモニターのサイズを図解比較! モバイルモニター、どのモニターサイズが良いのか迷ってしまう…おすすめのサイズを教えてほしい! インチ表記でイメージできない…それぞれのモバイルモニターのサイズ感...

より大きな画面のモニターがほしければ、通常のモニターの購入をおすすめします。

またデュアルモニターやトリプルモニターを購入すると、一気に作業領域を広げられますよ。

デュアルモニター

トリプルモニター

通常のモニターと比べて低スペックでオンラインゲームは不向き

モニター オンラインゲーム

モバイルモニターは持ち運びに特化しているので、あまり高いスペックのモニターはありません

モバイルモニターと通常のモニターとの違いを表にまとめました。

モバイルモニター通常のモニター
サイズ10〜18インチ21〜27インチ
重量300〜1,500 g2,500〜6,500 g
リフレッシュレート60〜75 Hz75〜165 Hz
応答速度4〜8ms0.03〜ms
接続方法・HDMI
・USB Type-C
・HDMI
・DisplayPort
(Type-Cは少ない)

通常のモニターの方が画面が大きく、リフレッシュレートと応答速度が早いので、オンラインゲーム向きです。

FPSなどのオンラインゲーム用のモニター

1人でのゲームやオンライン対戦以外のゲームであれば、モバイルモニターでも問題なくプレイできますよ。

コード類をいちいちつなぐのが大変

モニター ケーブル1本

モバイルモニターを常に収納していると、モバイルモニターを使用するたびにコード類を接続しなければなりません。

特に外への移動などがあると煩わしくなるかもしれません。

しかし、USB Type-Cケーブル1本で接続できるモバイルモニターがほとんどなので、ケーブル1本をつなぐだけで設定無しですぐ使用できます。

モバジョー

HDMIケーブルを使用するときはモニターとパソコンを接続するケーブル以外に、追加でもう1本電源用ケーブルが必要です。

モバイルモニター ケーブル

モバイルモニターを使用するときはUSB Type-Cケーブルを活用して、ケーブルの手間を減らしましょう。

モバイルモニターの接続方法をくわしく知りたい人は、「【初心者も安心】モバイルモニターの接続方法をゼロから徹底解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者も安心】モバイルモニターの接続方法をゼロから徹底解説 モバイルモニターを購入予定だから必要なものが知りたい モバイルモニターを接続できないから接続方法が知りた 結論、モバイルモニター購入時に付いてくるケーブルで、...

また、電源ケーブルの必要のない、充電可能なバッテリー内蔵のモバイルモニターも存在します。

充電可能なモバイルモニターはバッテリーが搭載されている分、重量が重い場合があるので、注意が必要です

電源不要のバッテリー付きモバイルモニターが知りたい人は、「【電源不要】バッテリー内蔵おすすめモバイルモニター8選」をご覧ください。

あわせて読みたい
【電源不要】バッテリー内蔵のおすすめモバイルモニター5選 外で電源を使わずにモニターを使いたい。電源不要のおすすめモバイルモニターが知りたい! モバイルモニターを日々徹底リサーチしている私が解説いたします。 本記事で...

⇧目次へ戻る

【必要!】モバイルディスプレイのメリット5点

モバイルモニター メリット

モバイルモニターのメリットは、以下のとおりです。

パソコンの作業スペースが広がって、作業効率アップ

0kksmart NK-135デュアルディスプレイ

モバイルモニターを接続すると、パソコンで作業するスペースが2倍以上に広がります。

例えばインターネットを見ながらの作業をするときに、タブをいちいち切り替える必要がなくなるので、作業効率が高まります。

  • インターネットを閲覧しながらワードでメモを取る
  • インターネットを参照しながらwordpressの設定をいじる

1つの画面でも縦に2分割して作業できるからいらないじゃん。

モバジョー

画面を2分割すると画面が切れてしまったり、1つ1つが狭くなってしまいます…

上の画像のとおり、画面が切れてしまうと見たいところが見れませんね。

結局画面を切り替えながら作業することになってしまいます。

しかし、モバイルディスプレイを購入して画面が2つにすると、画面を切り替える手間を省けますよ。

画面の切り替え作業を省いて、作業効率を爆上げしましょう。

パソコンのデュアルディスプレイ用であれば、13インチ以上のモバイルモニターがおすすめです。

パソコンのデュアルディスプレイにピッタリ!|EVICIV EVC-1506

持ち運びに便利で、場所にとらわれない

モバイルディスプレイは軽量で薄型のデザインが多く、外出先でも容易に持ち運べます

そのため、自宅やオフィス、カフェなど場所を問わず作業を行える自由度が得られます。

以下のグラフはモバイルモニターの大きさと重さの関係です。

モニター画面の大きさと重さの関係

15インチのモバイルモニターで約750gで、500mLペットボトル1本半と同じ重さです。

重さは800g以下、大きさは15インチが持ち運びにピッタリですよ。

↓外への持ち運びにピッタリ!|kksmart NK-135

モバイルディスプレイは軽量かつ薄型で、外出先でもストレスなく持ち運べるため、場所に縛られない自由な作業環境を実現します。

コンパクトにたたんで収納できる

モニター 収納

モバイルディスプレイは折りたためるので、使わないときはスペースを取らずに収納できます。

限られた作業スペースや収納スペースを効率的に活用したい人にピッタリです。

モバイルモニターを折りたたむと、厚さ4mm〜12mmでかなり薄いです。

モバジョー

本棚にも収納できますよ。

折りたたみカバー付きだと収納時にモバイルモニターが傷つかないので、おすすめですよ。

↓折りたたみカバー付きで収納時に傷つかない!

外でも大画面でゲームや動画が楽しめる

switch モニター

モバイルディスプレイは持ち運びやすくケーブルをつなぐだけで簡単に使用できるので、外でも大画面でゲームや動画が楽しめますよ。

モバイルモニターの画面サイズは10〜18インチなので、スマホやswitchの画面を大きくできます。

また 標準HDMI接続のモバイルモニターであれば、直接Fire TV StickGoogle TV Streamer(旧Chromecast)をそのまま挿せますよ。

Fire TV HDMI
fireTV モニター接続
Google(グーグル)
¥14,900 (2025/09/13 23:02時点 | Amazon調べ)

スマホやswitchなどのゲームとの接続方法は「【利用シーン別】モバイルモニターの使い方4選とおすすめモニター」をご覧ください。

あわせて読みたい
【利用シーン別】モバイルモニターの使い方4選とおすすめモニター モバイルモニターを買うか悩む…モバイルモニターにはどういう使い方があるのか知りたい! モバイルモニターを購入したものの、使い方がわからない!活用方法を教えてほ...

¥10,000〜で値段が安い

モバイルモニターは通常のモニターより全体的に安い傾向にあります。

モバイルモニターは1万円台から購入可能な製品も多いです。

モバジョー

15.6インチ以下、タッチなどの機能無し、FHDのモバイルモニターであれば、¥10,000〜20,000で購入できます。

一万円以下の安いモバイルモニターを知りたい人は、「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選」をご覧ください。

あわせて読みたい
1万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターは何ですか?値段が安くても品質が問題無いモバイルモニターを知りたいです! モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円...

一万円を切ると、画面サイズが10インチ以下と小さくなってしまうので、安くても¥10,000くらいのモバイルモニターがおすすめです。

¥10,000ほどで購入できるおすすめ|EVICIV EVC-1506

モバイルモニターを安く買う方法をもっと知りたい人は、「モバイルモニターはなぜ高い?値段とセールで安く買う方法」をご覧ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターはなぜ高い?1番安く買う方法 自分のほしいモバイルモニターの値段が高い…なんでこんなに高いのか知りたい! モバイルモニターの相場が知りたい! モバイルモニターを安く買う方法を教えてほしい! ...

結論、Amazonのタイムセールやプラックフライデーなどのビッグセールを狙いましょう。

最大40%OFF!今だけ安く買える!

⇧目次へ戻る

モバイルディスプレイ購入時の選ぶポイント6点

モバイルモニターを選ぶポイントは、以下の6つです。

①値段値段が高いほど、高い解像度や
機能性の高いものが多い。
おすすめは¥7,000
②サイズ(インチ)と重量持ち運びやすさに関係。
・基本サイズ:10〜18インチ。
パソコン用なら13インチ以上がおすすめ。
・重量:カバー込みで1,000g以下
だと持ち運びやすい。
③解像度
・4K
・2K
・FHD
画面のきれいさ。4K>2K>FHDの順にきれい。
パソコン作業用ならFHDで十分
④接続方法
・HDMI
・Type-C
パソコンとモニターをつなぐケーブルの種類。
ほぼType-CとminiHDMI接続。
標準HDMI接続だと
Fire TV Stickがそのまま使える。
AirplayやMiracastなどで無線接続できるものも。
⑤機能
・タッチ
・バッテリー内蔵
・スピーカー
・ブルーライトカット
・タッチ:画面をタッチできる。
・バッテリー内蔵:電源供給なしで使える
(コンセントに繋がず使える)。
・スピーカー:モバイルモニター
本体から音声が出る
・ブルーライトカット:目にやさしい。
スピーカーとブルーライトカットは
ほとんどのモバイルモニターに実装。
上記4つの機能はなくても困らない。
⑥設置方法
・VESAマウント
・縦置き
・一体型スタンド
・VESAマウント対応:モニターアームを装着可能。
設置方法に悩んでいたら
VESAマウント対応がおすすめ

17インチ以上だとほとんどVESA対応。

くわしくモバイルモニターの選び方を知りたい人は、「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較」で解説しております。

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...

モニターのおすすめサイズをくわしく知りたい方は、「【15.6インチがおすすめ】モバイルモニターのサイズを図解比較!」をご参照ください。

あわせて読みたい
【15.6インチがおすすめ】モバイルモニターのサイズを図解比較! モバイルモニター、どのモニターサイズが良いのか迷ってしまう…おすすめのサイズを教えてほしい! インチ表記でイメージできない…それぞれのモバイルモニターのサイズ感...

僕がモバイルモニターを購入した際に、特に気を付けたことは以下の通りです。

モバイルモニター購入時、特に気をつけた点
  • 机に置ける大きさか
  • HDMIケーブルでパソコンと接続できるか
  • 値段が安いか

モバイルディスプレイのベスト条件とおすすめモバイルモニター

パソコンと接続するモバイルモニターのベスト条件は、以下のとおりです。

接続方法   Type-C
(1本で接続でき、机をスッキリさせるため)
画面サイズ13インチ以上
(作業スペースを増やすため)
重量最低1,000g以下。500g以下だとなお良い(持ち運びやすいため)
モバジョー

解像度はFHDであれば十分で、ほとんどのモバイルモニターがFHD以上あります。

さらにFire TV Stickなど色々な使い方をしたい人は、以下の条件もあると最適です。

設置方法VESAマウント対応
(モニターアームで設置できるため)
接続方法標準HDMI
(Fire TV Stickなどを直接挿せるため)

迷ったら5つの条件をすべて満たす、EVICIV EVC-1506がおすすめです。

Amazonにてモバイルモニターの中で常に上位であり、初めてのモバイルモニターにおすすめです。

USB-Cケーブル1本で給電・接続ができるので、接続の手間が少なく利用できます。

モバイルモニターの中でAmazon販売数1位であり、初めてのモバイルモニターにおすすめです。

USB-Cケーブル1本で給電・接続ができるので、接続の手間が少なく利用できます。

22EVICIV EVC-1506 mac接続

サイズや解像度などの性能は以下の通りです。

1 使い方 EVICIV
ブランド、
メーカー
EVICIV
本体の寸法
(高さ×幅×厚さ)
22.5×35.9×1.2 cm
画面サイズ15.6インチ
ディスプレイ
最大解像度
1920×1080 Pixels、
FHD(フルHD)
重さ873 g
(カバーなしの実測値)
入力端子・HDMI
・USB Type-C
出力端子イヤホンジャック
リフレッシュ
レート
60 Hz
応答速度3~5 ms(GTG)
消費電力8 W
Type-C 1本対応
内蔵スピーカー
タッチ対応×
内蔵バッテリー×
VESAマウント
スタンドカバー
縦置き対応

EVICIV EVC-1506を実際に買ってみたレビュー記事は「【迷ったらコレ!】EVICIVのモバイルモニターEVC-1506 レビュー」をご覧ください。

あわせて読みたい
【迷ったらコレ!】EVICIVのモバイルモニターEVC-1506 レビュー Amazonで人気のEVICIVのモバイルモニターEVC-1506が気になる!でもEVICIVって見たことないメーカーだし、悪い口コミを見ていると不安になる… 実際にEVICIV EVC-1506を使...

モバイルモニターと一緒に買いたい周辺機器(ケースやフィルムなど)を知りたい人は「モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー」をご覧ください。

あわせて読みたい
モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー モバイルモニターと一緒に購入すべき周辺機器が知りたい! モバイルモニターを買う時、ケーブルやケース、フィルムなどはあったほうがいいの? 結論、モバイルモニター...

【あなたにピッタリを探す!】モバイルモニターの記事一覧

Amazonや楽天市場で人気のモバイルモニターおすすめランキング

モバイルモニター おすすめ

Amazonや楽天市場でランキング上位のおすすめモバイルモニターを、比較・ランキング化して紹介しております。

Amazon人気モバイルモニターはコレ!

楽天市場人気モバイルモニターはコレ!

amazonや楽天市場の人気商品のおすすめモバイルモニターを知りたい人は、「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較」をご覧ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...
以下の記事でわかること
  • モバイルモニターを購入するときに注意すべきポイント
  • 人気おすすめモバイルモニター
  • モバイルモニターメーカー一覧
  • 人気のモバイルモニターの特徴

【最安値】一万円以下の激安モバイルモニターランキング

モバイルモニター 一万円以下

¥10,000台のおすすめモバイルモニターを、比較・ランキング化して紹介しております。

一万円以下の安いモバイルモニターを知りたい人は、「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選」をご覧ください。

あわせて読みたい
1万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターは何ですか?値段が安くても品質が問題無いモバイルモニターを知りたいです! モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円...
以下の記事でわかること
  • 一万円以下のモバイルモニターを選ぶときの基準
  • 一万円以下のおすすめモバイルモニター
  • 一万円以下のモバイルモニターの特徴

【Macと使おう!】MacBookと相性バツグンのモバイルモニターランキング

モバイルモニター mac

MacBookと一緒に使いやすいモバイルモニターのおすすめを、比較・ランキング化して紹介しております。

MacBookと相性抜群のおすすめモバイルモニターを知りたい人は、「【MacBookにぴったり】おすすめモバイルモニター5選」をご覧ください。

あわせて読みたい
【MacBookにぴったり】おすすめモバイルモニター5選 MacBookと相性の良いモバイルモニターが知りたい!モバイルモニターの種類が多くて選ぶのが大変… モバイルモニターを徹底的にリサーチした僕が、MacBookと相性の良いモ...
以下の記事でわかること
  • MacBook用のモバイルモニターを選ぶときの基準
  • MacBook用おすすめモバイルモニター
  • MacBookとモバイルモニター接続時の設定方法

【画面がキレイ!】4Kのモバイルモニターランキング

モバイルモニター 4K

高画質の4Kモバイルモニターのおすすめを、比較・ランキング化して紹介しております。

4Kのおすすめモバイルモニターは、「【動画編集やYouTubeに!】4Kのおすすめモバイルモニター9選」をご参照ください。

あわせて読みたい
【動画編集やYouTubeに!】4Kのおすすめモバイルモニター7選 画面がきれいな4Kのモバイルモニターのなかで、おすすめが知りたい! 解像度4Kのおすすめモバイルモニターは以下のとおりです。 結論、おすすめ4kモバイルモニターは、K...
以下の記事でわかること
  • 4Kモバイルモニターの選び方のポイント
  • 4Kのおすすめモバイルモニター
  • 4KとFHDの違い
  • 4Kの必要性

【充電できる!】バッテリー内蔵のモバイルモニターランキング

モバイルモニター 電源不要

電源不要のバッテリー内蔵モバイルモニターのおすすめを、比較・ランキング化して紹介しております。

バッテリー内蔵のおすすめモバイルモニターは、「【電源不要】バッテリー内臓のおすすめモバイルモニター8選」をご参照ください。

あわせて読みたい
【電源不要】バッテリー内蔵のおすすめモバイルモニター5選 外で電源を使わずにモニターを使いたい。電源不要のおすすめモバイルモニターが知りたい! モバイルモニターを日々徹底リサーチしている私が解説いたします。 本記事で...
以下の記事でわかること
  • バッテリー内蔵モバイルモニターの選び方
  • バッテリー内蔵のおすすめモバイルモニター
  • バッテリー内蔵モバイルモニターのメリット・デメリット

【デスクスッキリ】VESAマウント付きモバイルモニターランキング

モバイルモニター VESA

VESAマウント付きのおすすめモバイルモニターを、比較・ランキング化して紹介しております。

VESAマウントをくわしく知りたい人は、「【もう迷わない!】VESA対応モバイルモニター選びの完全ガイド」をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年】VESA対応おすすめモバイルモニター9選!選び方完全解説 VESA対応のモバイルモニターを購入して、モバイルモニターをきれいに配置したいです。VESA対応モバイルモニターのおすすめありますか? モバイルモニターを調べると、よ...
以下の記事でわかること
  • VESAマウントとは
  • VESAマウント付きモバイルモニターの選び方
  • VESAマウント付きのおすすめモバイルモニター
  • VESAマウントで取り付けられるもの

タッチパネル付きおすすめモバイルモニターランキング

モバイルモニター タッチ

タッチパネル付きのおすすめモバイルモニターを、比較・ランキング化して紹介しております。

タッチ機能付きのおすすめモバイルモニターは、「タッチパネル付きおすすめモバイルモニターランキング9選」で解説しております。

あわせて読みたい
タッチパネル付きおすすめモバイルモニターランキング9選 タッチパネル付きモバイルモニターのおすすめが知りたい パソコンをタブレットみたいに簡単操作したい タッチペンでモバイルモニターに絵を書きたい 本記事は小型(10〜...
以下の記事でわかること
  • タッチパネル付きモバイルモニターの選び方
  • タッチパネル付きのおすすめモバイルモニター
  • タッチパネル付きモバイルモニターのメリット・デメリット
  • タッチパネル付きモバイルモニターの接続方法

【ゲームや動画にピッタリ!】17〜27インチのおすすめ大型モバイルモニターの紹介

モバイルモニター 大型

17〜27インチの大型モバイルモニターをサイズ別で紹介しております。

17インチ以上の大型モバイルモニターは、「大型(17 インチ〜24インチ以上)のおすすめモバイルモニター10選」で解説しております。

あわせて読みたい
大型(17インチ〜24インチ以上)のおすすめモバイルモニター10選 17インチ以上の大型モバイルモニターのおすすめが知りたい 大画面のモバイルモニターで動画やゲームを楽しみたい 作業スペースの広い大画面のモバイルモニターがほしい ...
以下の記事でわかること
  • 大型モバイルモニターのメリット・デメリット・特徴
  • 大型モバイルモニターの選び方
  • サイズ別おすすめ大型モバイルモニター

【持ち運びやすい!】5〜16インチのおすすめ小型モバイルモニターの紹介

モバイルモニター 小型

5〜16インチの小型モバイルモニターをサイズ別で紹介しております。

16インチ以下の小型モバイルモニターは、「小型(5 インチ〜15.6インチ以上)のおすすめモバイルモニター9選」で解説しております。

あわせて読みたい
小型(5インチ〜15.6インチ)のおすすめモバイルモニター9選 小型(5〜16インチ)モバイルモニターのおすすめが知りたい カフェや職場など外へ持ち運べるモバイルモニターがほしい 画面が小さくてもいいから、安いモバイルモニター...
以下の記事でわかること
  • 小型モバイルモニターのメリット・デメリット・特徴
  • 小型モバイルモニターの選び方
  • サイズ別おすすめ小型モバイルモニター

⇧目次へ戻る

【合わせて知りたい】モバイルモニター以外の代替案

モバイルモニター以外の代替案は、以下のとおりです。

モバイルディスプレイの代替案

通常のモニター

モバイルモニターより通常のモニターの方がピッタリの選択肢になる場合があります。

モバイルモニターと通常のモニターの違いは以下のとおりです。

モバイルモニター通常のモニター
サイズ10〜18インチ21〜34インチ
重量300〜1,500 g2,500〜9,000 g
リフレッシュレート60〜75 Hz75〜165 Hz
応答速度4〜8ms0.03〜ms
モバイルバッテリー駆動
接続方法・HDMI
USB Type-C
(ケーブル1本接続可能)
・HDMI
DisplayPort
(Type-Cは少ない)
特徴小型で、外への持ち運びに便利
収納可能
大画面デスクに出しっぱなし
リフレッシュレートが高く、
ゲーム向き

通常のモニターは以下の人におすすめです。

通常のモニターをおすすめする人
  • モニターを持ち運ばず、自宅のみで使用する人
  • 21インチ以上の大画面で作業したい人

通常のモニター おすすめ

さらに通常のモニターより画面の広い、ウルトラワイドモニターもあります。

ウルトラワイドモニター

解像度が4Kのモニターも作業スペースが広くなります。

4Kモニター

iPad

iPadはモバイルモニターの代替品として使用できます。

パソコンとiPadを接続するとき、以下のもので接続できますよ。

  • MacBook:Sidecar(追加アプリやケーブルなしで接続可能)
  • Windows:spacedeskやアプリ

iPadを外部モニターとして使う方法は、「【2024年最新】iPadをHDMI接続で外部モニター化する方法」をご参照ください。

あわせて読みたい
iPadをHDMIでサブモニター化する方法【Windows・Mac】 HDMIなど有線でiPadをモニターとして使いたい!iPadを外部モニター化する方法ってあるの? iPadをWindowsパソコンのサブディスプレイとして使用したい!追加アプリ無し...

iPadとモバイルモニターの違いは以下のとおりです。

モバイルモニタータブレット
(iPadなど)
OS(オペレーティングシステム)
モバイルモニターだけでは動かない

タブレット
だけで動く
値段¥10,000〜¥40,000〜
(iPad)
サイズ10〜18インチ8.3〜13インチ
(iPad)

主な違いはOSの有無で、iPadは単体でインターネットや動画が楽しめるのに対して、モバイルモニターは単体だと使用できず、何かと接続が必要になります。

モバジョー

デュアルモニターにおすすめのiPadは、iPad Air 13インチです。

iPadとモバイルモニターの違いをくわしく知りたい人は「モバイルモニターとiPadはどっちを買うべき?後悔しない選び方」をご覧ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターとiPadはどっちを買うべき?後悔しない選び方 モバイルモニターとiPad、どっちを買えばいいのか迷っていませんか? 本記事では、以下の悩みを持つ方に向けて解説します。 デュアルディスプレイ用に、モバイルモニタ...

仮想デスクトップ

windows仮想デスクトップ3

仮想デスクトップは物理的なモニターを増設せずに作業スペースを広げたい人向けの、効果的な代替案です。

特にコストを抑えたい場合や、デスク上のスペースが限られている場合におすすめです。

仮想デスクトップのやり方は、こちらの記事に記載しております。

⇧目次へ戻る

まとめ持ち運べるモバイルモニターで作業効率アップ!

モバイルモニターをおすすめする人を紹介しました。

モバイルモニターを買うならAmazon人気、3年保証のEVICIV EVC-1506がおすすめです。

モバイルモニター以外の代替案も紹介しました。

モバイルディスプレイの代替案

以上のことを理解した上でモバイルモニターを購入すると、快適なパソコン作業を行うことができると思います。

また、モバイルモニターをAmazonで購入する際は、タイムセール期間を狙うのがおすすめです。

タイムセールを行っているとき、商品画面の値段近くに赤文字で「セール」と記述してあります。

40%以上安くなる場合があるので、ほしいモバイルモニターがセール中なら、逃さずチェックしましょう!

最大40%OFF!今だけ安く買える!

ぜひ参考にしてみてください。

おすすめモバイルモニターを知りたい人やモバイルモニターの購入を検討している人は、以下の記事もご覧ください。

モバイルモニター人気商品のおすすめ:「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...

一万円以下でも買えるモバイルモニター:「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選

あわせて読みたい
1万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターは何ですか?値段が安くても品質が問題無いモバイルモニターを知りたいです! モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円...

初めて買う人へ!モバイルモニターの完全解説マニュアル:「【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル

あわせて読みたい
【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル モバイルモニターを初めて購入します!まったく知らないので、モバイルモニターを一から全部教えてほしい! モバイルモニターって何ですか? 本記事では、当サイトのモ...

コメント

コメントする

目次