お知らせ内容をここに入力してください。ボタン

iPadをHDMIでサブモニター化する方法【Windows・Mac】

iPad モニター化

HDMIなど有線でiPadをモニターとして使いたい!iPadを外部モニター化する方法ってあるの?

iPadをWindowsパソコンのサブディスプレイとして使用したい!追加アプリ無しでiPadを外部モニター化できますか?

本記事ではiPadをパソコンのサブディスプレイにする方法(HDMIなど有線・無線)を、WindowsとMacBook両方解説します。

結論、iPadをモバイルモニター化(外部モニター化)するのに必要なものは、以下のとおりです。

iPadをHDMI接続でサブモニター化する手順は以下のとおりです。

iPadをHDMI接続でサブモニター化する手順
  1. iPad⇔キャプチャーボード⇔HDMIケーブル⇔パソコン の順に接続
  2. UVCアプリCamXをiPadにインストール。動画の手順に設定

MacBookのサブモニターであれば、追加アプリやキャプチャーボードのいらないSidecarが1番おすすめです。

本記事を読むと、iPadを外部モニター化でき、パソコン作業効率が高まります。

iPadをサブディスプレイ化するアプリをほぼ全て網羅しているのは、本記事だけです。UVCアプリ4種類別に使用方法を解説しています!

↓※アプリ無しでiPadをサブディスプレイ化できないかも検証しました。

  • Windows→iPadをサブディスプレイ化する際、パソコン側もiPad側も両方追加アプリ無しでサブディスプレイ化できる方法はありません(2025年8月時点)。追加アプリを入れてiPadをサブディスプレイ化しましょう。
  • MacBook→「Sidecar」を使用すると、パソコン側もiPad側も両方追加アプリ無しで、iPadをサブディスプレイ化できます。

3分でできる!

PV10,000以上、3年以上運営しているモバイルモニターメインの当ブログの運営者”モバジョー”が解説します。

実際に私がiPadを外部モニター化してみてリサーチしました。

外部モニター化にピッタリな13インチ大画面!|iPad Air 13インチ

モバイルモニター専門の当ブログの運営者である、こーたが解説いたします。

最大40%OFF!今だけ安く買える!

amazonや楽天市場の人気商品のおすすめモバイルモニターを知りたい人は、「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較」をご覧ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...
この記事を書いた人
  • モバイルモニター専門ブログを3年以上運営。PV10,000以上。
  • ガジェット好き20代

くわしい運営者情報

目次

必要なもの(キャプチャーボードなど)|iPadをHDMIでモニター化

iPadをHDMIでモニター化するのに必要なものは、以下のとおりです。

キャプチャーボード(キャプチャーデバイス)

キャプチャーボード

iPadに接続するデバイス(機械)を購入する必要があります。

iPadをHDMIでモニター化するには、キャプチャーボード(キャプチャーデバイス)を購入しましょう

キャプチャーボード(キャプチャーデバイス)とは、カメラやゲームなどの映像をとりこむデバイス(機械)です。

キャプチャーボードを購入する際は、以下の2点に注意しましょう。

キャプチャーボードの条件
  • USB Type-C to HDMI「USB-C&HDMI変換アダプタ」
  • UVC(USB Video Class)

まず、USB Type-CをHDMIに変換できるアダプタを購入しましょう。

モバイルモニター ケーブル

また、UVC(USB Video Class)に対応しているかの確認も重要です。

UVCとは、直接接続するだけでモニターとして使用できる機能。

Amazonでキャプチャーボードを購入する際は、「キャプチャーボード USB-C HDMI」と検索しましょう。

おすすめはNewluckのUSB-C & HDMI 変換アダプタです。

Amazonの内蔵型TVチューナー・キャプチャーボードランキング1位(2025年7月時点)の商品で安心です。

キャプチャーボードは2,000円程度で購入できますよ。
実際に僕が購入して動作確認済みです!

HDMIケーブル

キャプチャーボードとswitchやパソコンなどの機器を接続するためのHDMIケーブルが必要です。

HDMIケーブルは3種類あります。

HDMIコネクタ
(タイプAコネクタ)   
ミニHDMIコネクタ
(タイプCコネクタ)
マイクロHDMIコネクタ
(タイプDコネクタ)
(出典:サンワサプライ

(出典:サンワサプライ

3種類のうち、1番上のHDMIコネクタ(普通のHDMI)を購入しましょう。

ミニHDMIやマイクロHDMIは大きさが異なるので、ご注意ください。

またHDMIケーブルによっては、iPadの外部モニター化に対応していないものがあります。

そのためHDMIを新しく購入する際は、「ハイスピード」と記述のあるものを購入しましょう。

HDMIケーブルは1,000円で購入できるものがほとんどです。

迷ったら、以下のHDMIケーブルがおすすめです。

ケーブルについての詳細は、「モニターの電源が入らない?映らないを解決する方法」をご参照ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターの電源が入らない?映らないを解決する方法12選 新しくモバイルモニターを買ったけど、電源が入らなくて困っている… 急にモバイルディスプレイの電源が付かなくなった…どうしよう… 結論、モバイルモニターの電源が入ら...

iPadのUVCアプリ(CamX、PadDisplay、Camo studio、Genki Studio)

iPadをHDMIでモニター化するためのアプリをインストールする必要があります。

UVC(USB Video Class)とは、Webカメラやビデオキャプチャーなど、USB経由でビデオ映像をやり取りするための標準規格です。

以下の4つのアプリのうち、いずれかをインストールしましょう。

CamXPadDisplayCamo studioGenki Studio
CamXPadDisplaygenki studio
◯ すぐサブディスプレイ化◯ すぐサブディスプレイ化△ モニター化の設定が大変△ 初期設定が英語で難しい

どれも無料アプリで問題なく動作します。

1番のおすすめはCam Xです。

iPadとパソコンをHDMIするだけで、すぐにiPadをサブディスプレイ化できます。

CamX - USB Camera
CamX – USB Camera
開発元:Touchbits Inc.
無料
posted withアプリーチ

duet displayというアプリも有名ですが、現在有料のサブスクになっております…

Type-C接続のiPad

HDMIで外部モニター化(サブモニター化)できるiPadは以下のとおりです。

USB-Type-Cケーブルが接続できるiPadが外部モニター化できます

キャプチャーボードをType-Cで接続するからです。

HDMIでモニター化できるiPad一覧

↑すべてType-C接続

外部モニター化におすすめするiPadは、iPad Air 13インチです。

作業スペースを広げるのであれば、13インチがおすすめですよ。

画面のサイズや処理の早さなどで、iPadは種類が異なります。

くわしくはこちらのAppleのサイトをご覧ください。

今持っているiPadがType-C接続に対応しているかわからない人は、iPadの充電ケーブルを指している場所を見て、ケーブルを指してみましょう。

2023年9月にiPadOS 17がリリースされ、ゲーム機やカメラの映像・音声が入力可能になりました。

iPadをHDMIでモニター化する際、スタンドがあるとiPadが自立して設置できるのでおすすめです。

方法①iPadをHDMIでモニター化する手順(アプリ別)|Windows・Mac共通

CamXの場合【迷ったらコレ!】

iPad hdmi 外部モニター

以下の2ステップで簡単にiPadを外部モニター化できます。

iPadをHDMI接続でサブモニター化する手順
  1. iPad⇔キャプチャーボード⇔HDMIケーブル⇔パソコン の順に接続
  2. UVCアプリCamXをiPadにインストール。動画の手順に設定

1.ケーブルをつなぐ

iPad 外部モニター 接続方法

iPadから近い順にキャプチャーボードHDMIケーブルと接続します。

写真はMacBookAirとせつぞくしていてMacBook側にHDMIケーブルの端子がないため、ハブでType-C端子をHDMIに変換しております。

switchなどのゲームと接続する場合も同様に、キャプチャーボードとHDMIケーブルを接続します。

2.iPadアプリ(CamX)を開く

Cam Xはケーブル接続されていれば、アプリを開くだけでサブディスプレイ化できますよ。

PadDisplayの場合

ケーブルで接続→PadDisplayを起動

Camo studioの場合

ケーブルで接続→Camo studioを起動

Genki Studioの場合

ケーブルで接続→Genki Studioを起動

⇧目次へ戻る

方法②【Windows裏技】キャプチャーボード無しなら「spacedesk」!

Windowsのパソコンのみ、キャプチャーボード無しかつ無料でiPadをサブモニター化できます。

必要なもの|ケーブルやキャプチャーボード無しでOK!

iPadをモニター化するために必要なもの一覧

必要なものはキャプチャーボード無しなので、追加で購入するものはありません。

代わりにアプリ「spacedesk」を使用します。

キャプチャーボード有りのやり方と異なり、パソコンとiPad両方にspacedeskをダウンロードするので、注意が必要です。

spacedesk - USB Display for PC
spacedesk – USB Display for PC
開発元:datronicsoft Technology GmbH
無料
posted withアプリーチ

パソコンのダウンロードはこちらからできます。

spacedeskと似たアプリに「Yam Display」や「LetsView」があります。
両方とも有料でないと使いづらいので、今回は割愛いたします。

さらにspacedeskは有線・無線どちらでも接続できるので、HDMIケーブルが無くても接続できますよ。

キャプチャーボード無しで無線接続する場合、マウスやウィンドウ移動の動作にラグ(遅れ)が生じます。ラグ(遅れ)が嫌な方はキャプチャーボード有りで接続をおすすめします。

手順|spacedeskでiPadをサブモニター化(無線接続も!)

1.ケーブルをつなぐ(無線の場合はスキップ)

Type-CケーブルでiPadとパソコンをつなぎます。

無線の場合はケーブルをつながずに次へ進みます。

2. パソコンとiPadでspacedeskをインストール

パソコンとiPadそれぞれでspacedeskをインストールします。

iPadはApp Store、パソコンはブラウザから「Next」を押すだけで、特に難しい設定無しでインストールできますよ。

↓パソコンのダウンロード方法

ご自身のWindowsのバージョンに合わせてダウンロードしてください。

spacedeskダウンロード1
spacedeskダウンロード2

3. iPadとパソコンそれぞれでspacedeskを立ち上げる

spacedesk pc1

4. iPad側のspacedeskで接続するPCをタップ

spacedesk iPad設定

タップするだけですぐにiPadの画面が切り替わり、パソコンの画面がiPadに複製されます。

5. パソコンのディスプレイ設定で画面を複製する

iPadとパソコンの画面が同じ(ミラーリング)なので、拡張してデュアルディスプレイにできるようにします。

パソコンのWindowsの設定を開き、「ディスプレイ」の設定を編集します。

下のように、マルチディスプレイの「表示画面を拡張する」を選択すると、iPadがサブディスプレイになります。

4win1.設定

※spacedeskの拡張を切る方法

iPad側からspacedeskの通信を切れます。

方法③【MacBook裏技】アプリ・ケーブル無しの「Sidecar」がおすすめ!

sidecar iPadサブモニター

spacedeskやLetsViewのアプリはMacBookでは使用できないので、MacBookとiPadの接続はSidecarがおすすめですよ。

必要なもの|MacBookとiPadのみ!

Sidecarを使う場合、追加アプリやHDMIケーブルなどは必要ありません

MacBookとiPadを用意するだけです。

Sidecarに対応しているモデルは以下のとおりです。

iPadiPad mini(第5世代以降)
iPad(第6世代以降)
iPad Air(第3世代以降)
iPad Pro(すべてのモデル)
MacBookMacBook Pro(2016年以降)
MacBook Air(2018年以降)
MacBook(2016年以降)
Mac mini(2018年以降)
iMac Pro(2017年以降)
iMac(2015年以降)
Mac Pro(2019年以降)

Sidecarを利用するには、iPadとMac両方で同じAppleアカウントである必要があります。

iPadとMacBook両方とも設定アプリを開くと、同じアカウントかどうかがわかります。

手順|アプリ無し!SidecarでiPadをモニター化

Sidecarの設定手順は以下のとおりです。

AppleのサイトでもSidecarをくわしく解説しております。

iPadをHDMIでモニター化する手順
  1. iPadとMac両方でWi-Fi、Bluetooth、Handoffをオンにする
  2. iPadとMacで同じApple IDを使ってサインインする。
  3. MacBook側のAppleの設定アプリ→「ディスプレイ」→「+」→「ミラーリングまたは拡張」
1.sidecar
2.sidecar
3.sidecar

Sidecar接続解除の方法

MacBookの場合:もう一度ディスプレイ設定の「+」→「ミラーリングまたは拡張」をクリック

2.sidecar

iPadの場合:サイドバー左下の接続解除マークをタップ

4.sidecar解除
5.sidecar解除

iPadをサブモニター化するメリット(HDMI有線・無線)

iPadをすでに持っている人は予算を節約できる

すでにiPadを所有している場合、新たにモニターを購入する必要がないので、お金を節約できます。

モバイルモニターは最低でも¥7,000~以上します。

↓セール時最安値¥6,999〜|KOGODA Z1-9

iPadを外部モニター化する場合、無料アプリの導入だけで済むので、経済的な負担を最小限に抑えられますよ。

追加購入するとしても、キャプチャーボードくらいです。

モニターの置き場に困っている人にもおすすめです。

一万円以下の安いモバイルモニターを知りたい人は、「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選」をご覧ください。

あわせて読みたい
一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターが知りたい!一万円以下の安いモバイルモニターはなかなか見つからない… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円台の...

解像度が高いので画面がきれい

解像度明るさ
iPad Air 13インチ 2,360×1,640600nits
iPad 2,732×2048500nits
iPad Pro2,752×20641,000nits

iPadのディスプレイは非常に高精細で、美しい表示が特徴です。

文字や画像がくっきりと表示されるため、目の疲れも軽減されます。

カラーバランスも自然で、写真編集やデザイン作業にも適しています。

通常のPC用モニターと比べても見劣りしない画質です。

MacBookと相性抜群

MacBookユーザーであれば、Sidecar機能を使ってiPadを簡単にサブモニター化できます。

Apple製品同士の連携はスムーズで、遅延も少なく快適に使用できます。

接続もワイヤレスで行えるため、ケーブルのわずらわしさがありません。

同じApple IDでログインしているだけで設定が完了するのも便利です。

ちなみにMacBookと相性の良いモバイルモニターを探す場合、Type-C接続できるモバイルモニターを探すと良いですよ。

MacBookと相性抜群のおすすめモバイルモニターを知りたい人は、「【MacBookにぴったり】おすすめモバイルモニター5選」をご覧ください。

あわせて読みたい
【MacBookにぴったり】おすすめモバイルモニター5選 MacBookと相性の良いモバイルモニターが知りたい!モバイルモニターの種類が多くて選ぶのが大変… モバイルモニターを徹底的にリサーチした僕が、MacBookと相性の良いモ...

バッテリーで充電できるので、電源確保が不要

iPadは内蔵バッテリーで動作するため、電源の確保が不要なので、外出先やカフェでもサブモニターにして気軽に使えるのが利点です。

コンセントの位置に縛られずに使えるのは大きなメリットです。

ちなみに数は少ないですが、モバイルモニターにもバッテリー内蔵付きがありますよ。

EVICIV EV-156E-6|バッテリー内蔵

バッテリー内蔵のおすすめモバイルモニターは、「【電源不要】バッテリー内臓のおすすめモバイルモニター8選」をご参照ください。

あわせて読みたい
【電源不要】バッテリー内蔵のおすすめモバイルモニター5選 外で電源を使わずにモニターを使いたい。電源不要のおすすめモバイルモニターが知りたい! モバイルモニターを日々徹底リサーチしている私が解説いたします。 本記事で...

iPadをサブモニター化するデメリット(HDMI有線・無線)

iPadを追加で購入する場合、値段が高い

まだiPadを持っていない人は新しくiPadの購入が必要になります。

iPadは通常ので¥58,800〜、iPad Airで¥98,800〜と高価です。

他のAndroidタブレットと比較しても高いので、よく検討しながら購入しましょう。

パソコンのサブディスプレイ用であれば、モバイルモニターの方が¥10,000台で購入できて安いですよ。

サイズが最大13インチまでと小さい

sidecar iPadサブモニター

画像は左が10インチで、右が13インチのMacBook Airです。

iPadは画面サイズが最大でも13インチ前後のため、作業領域が限られます。

13インチより大きい画面にしたければ、モバイルモニターの方が適しています。

モバイルモニターは15〜24インチまでの大きいサイズがあります。20インチ以上は種類が少ないので、注意です!

17インチ以上の大型モバイルモニターは、「大型(17 インチ〜24インチ以上)のおすすめモバイルモニター10選」で解説しております。

あわせて読みたい
大型(17インチ〜24インチ以上)のおすすめモバイルモニター10選 17インチ以上の大型モバイルモニターのおすすめが知りたい 大画面のモバイルモニターで動画やゲームを楽しみたい 作業スペースの広い大画面のモバイルモニターがほしい ...

iPadをサブディスプレイ化の注意点

  • iPadのタッチが使用できない(Sidecarの場合、iPadのサイドバーはタップできる)
  • iPadの解像度は変更できない
  • 13インチでないと画面が小さいかも

参考にしてみてください。

画面をタッチしたければ、タッチ機能付きのモバイルモニターがおすすめです。

タッチ機能付きで1番おすすめ|kksmart NK-133T

タッチ機能付きのおすすめモバイルモニターは、「タッチパネル付きおすすめモバイルモニターランキング9選」で解説しております。

あわせて読みたい
タッチパネル付きおすすめモバイルモニターランキング9選 タッチパネル付きモバイルモニターのおすすめが知りたい パソコンをタブレットみたいに簡単操作したい タッチペンでモバイルモニターに絵を書きたい 本記事は小型(10〜...

またより画面サイズを広く使いたければ、15インチのモバイルモニターがおすすめですよ。

15.6インチおすすめ|EVICIV EVC-1506

EVICIV EVC-1506を実際に買ってみたレビュー記事は「【迷ったらコレ!】EVICIVのモバイルモニターEVC-1506 レビュー」をご覧ください。

あわせて読みたい
【迷ったらコレ!】EVICIVのモバイルモニターEVC-1506 レビュー Amazonで人気のEVICIVのモバイルモニターEVC-1506が気になる!でもEVICIVって見たことないメーカーだし、悪い口コミを見ていると不安になる… 実際にEVICIV EVC-1506を使...

iPad モニター化に関するQ&A

Windowsで、パソコン側もiPad側も両方追加アプリ無しで、iPadをサブディスプレイ化できますか?

Windowsで、パソコン側もiPad側も両方追加アプリ無しで、iPadをサブディスプレイ化できますか?

パソコン側もiPad側も両方追加アプリ無しでサブディスプレイ化できる方法はありません(2025年5月時点)

Windowsであれば、

MacBook→「Sidecar」を使用すると、パソコン側もiPad側も両方追加アプリ無しで、iPadをサブディスプレイ化できます。

【外部モニター化に最適】購入すべきおすすめのiPadは何ですか?

【外部モニター化に最適】購入すべきおすすめのiPadは何ですか?

MacBookの画面サイズと同じくらいの13インチのiPad Airがおすすめです。

実際にiPad(10インチ)をサブディスプレイにして作業しましたが、画面サイズが小さかったです。

最低13インチ以上ないと、作業効率が上がりません。

サブモニターとして使用するのであれば、13インチのiPad Airを購入しましょう。

結局モバイルモニターとiPadどっちがお得?

結局モバイルモニターとiPadどっちがお得?

これから買う人や、大きい画面がほしければモバイルモニター。すでにiPadを持っていれば購入しなくてよい!

モバイルモニターは安くて10,000〜20,000円で購入できます。

iPadは普通のiPad(第10世代)で70,000円ほどです。

安い方がほしい方は、モバイルモニターがおすすめですよ。

ゲーム用やパソコンのデュアルディスプレイ(2画面)用がほしいのであれば、モバイルモニターで十分です。

iPadよりモバイルモニターをおすすめする人
  • より値段が安い方がほしい人(¥10,000〜)
  • 作業スペースを13インチより大きくしたい人

またiPadの画面は大きくて12.9インチなので、12.9インチより大きい画面がほしい方は、モバイルモニターがおすすめですよ。

タブレットもついでにほしいのであれば、iPadがおすすめです。

iPadとモバイルモニターの違いをくわしく知りたい人は「モバイルモニターとiPadはどっちを買うべき?後悔しない選び方」をご覧ください。

あわせて読みたい
モバイルモニターとiPadはどっちを買うべき?後悔しない選び方 モバイルモニターとiPad、どっちを買えばいいのか迷っていませんか? 本記事では、以下の悩みを持つ方に向けて解説します。 デュアルディスプレイ用に、モバイルモニタ...

⇧目次へ戻る

まとめ:キャプチャーボードでiPadをモニター化できる!

iPadをHDMIでモニター化するのに必要なものは以下のとおりです。

↓iPadのモニター化に必要!|キャプチャーボード(キャプチャーデバイス)

iPadをHDMIでモニター化する手順は以下のとおりです。

iPadをHDMIでモニター化する手順
  • ケーブルをつなぐ
  • iPadアプリの設定

安く購入するのであれば、楽天カードを発行するのがお得です。

初めて楽天カードを作る方は最大5000ポイント以上もらえます。

時には8000ポイント以上もらえるキャンペーンもあります。

多くポイントがもらえる今始めるべきです!

楽天カード発行でポイントをゲットする!

また、モバイルモニターをAmazonで購入する際は、タイムセール期間を狙うのがおすすめです。

タイムセールを行っているとき、商品画面の値段近くに赤文字で「セール」と記述してあります。

40%以上安くなる場合があるので、ほしいモバイルモニターがセール中なら、逃さずチェックしましょう!

最大40%OFF!今だけ安く買える!

少しでも参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

おすすめモバイルモニターを知りたい人やモバイルモニターの購入を検討している人は、以下の記事もご覧ください。

モバイルモニター人気商品のおすすめ:「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...

一万円以下でも買えるモバイルモニター:「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選

あわせて読みたい
一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターが知りたい!一万円以下の安いモバイルモニターはなかなか見つからない… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円台の...

初めて買う人へ!モバイルモニターの完全解説マニュアル:「【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル

あわせて読みたい
【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル モバイルモニターを初めて購入します!まったく知らないので、モバイルモニターを一から全部教えてほしい! モバイルモニターって何ですか? 本記事では、当サイトのモ...

コメント

コメントする

目次