\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

縦置き対応のおすすめモバイルモニターランキング8選

モバイルモニター 縦置き

仕事でプログラミングをするので、縦置きで使えるモバイルモニターがほしいです。おすすめを教えてください!

縦置きできるモバイルモニターってどこを見れば選べますか?

本記事では、縦置き対応のおすすめモバイルモニター8選や選び方、メリット、おすすめする人、設定方法などを解説します。

結論、おすすめのモバイルモニターはUpperison G-133Qです。

【迷ったらコレ】No.1 Upperison G-133Q|2年メーカー保証+コスパ◎!

解像度が2Kときれいで¥10,000台とコスパ抜群。

専用のスタンド不要でモニターを縦置きにできます。

スクロールできます
メーカー
商品名
口コミなど金額総合評価持ち運びやすさ機能性コスパ画面の良さサイズ
W×H×D
モニター
大きさ
重量解像度接続方法タッチバッテリーVESA
マウント
スタンド
1.Upperizon
G-133Q
詳しく見る¥15,9993.5★★★★★★★★★★★★★★★29.5×19.5×1.6 cm13.3インチ520g2K・Type-C
・ミニHDMI
××⭕️一体スタンド
2.Veout
V1
詳しく見る¥14,9993.5★★★★★★★★★★★★★★13.9×0.3×9.4 cm16インチ716g1200P・Type-C
・ミニHDMI
×××一体スタンド
3.KOOLYFUL
P14-ZJ
詳しく見る¥16,9803.25★★★★★★★★★★★★★★31×21.5×1 cm14インチ576g1200P・Type-C
・ミニHDMI
××⭕️一体スタンド
4.EVICIV
15.6インチ
詳しく見る¥29,9802.75★★★★★★★★★★★22.7×36.2×1.1 cm15.6インチFHD・Type-C
・ミニHDMI
⭕️一体スタンド
5.GeChic
ON-LAP M141E
詳しく見る¥26,0552.5★★★★★★★★★31.6×21.5×1.7 cm14インチ696g1900×1200・Type-C
・マイクロHDMI
×××一体スタンド
6.ASUS
MB16ACE
詳しく見る¥30,5462.5★★★★★★★★★36.0×22.6×0.8 cm15.6インチ710gFHD・Type-C××カバー
7.WINTEN
WT-156LTFG-BK
詳しく見る¥35,8002.5★★★★★★★★★35.6×22.6×1.3 cm15.6インチ940gFHD・Type-C
・ミニHDMI
⭕️×
8.LivElect
D1
詳しく見る¥35,9982★★★★★★61.2×32.7×1.0 cm23.8インチ2,800gFHD・Type-C
・ミニHDMI
×⭕️一体スタンド

本記事を読めば、縦置きに便利なモバイルモニターがわかって、作業効率アップ間違いなしです。

モバイルモニターは一万円以上する高価な買い物なので、買って「縦置きに向いていなかった…」と後悔したくないですよね。

縦置き対応のモバイルモニター購入の注意点まで解説いたします。

PV10,000以上、3年以上運営しているモバイルモニターメインの当ブログの運営者”モバジョー”が解説します。

実際に私がAmazonランキング上位のモバイルモニターを使用してみて、おすすめモバイルモニターを選定しました。

モバイルモニターランキングを今すぐ見る

モバイルモニターと一緒に買いたい周辺機器(ケースやフィルムなど)を知りたい人は「モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー」をご覧ください。

あわせて読みたい
モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー モバイルモニターと一緒に購入すべき周辺機器が知りたい! モバイルモニターを買う時、ケーブルやケース、フィルムなどはあったほうがいいの? 結論、モバイルモニター...

最大40%OFF!今だけ安く買える!

この記事を書いた人
  • モバイルモニター専門ブログを3年以上運営。PV10,000以上。
  • ガジェット好き20代

くわしい運営者情報

目次

縦置き対応のモバイルモニター選び方

モバイルモニター 選び方

基本的なモバイルモニターの選び方は以下の表にまとめてあります。

①値段値段が高いほど、高い解像度や
機能性の高いものが多い。
おすすめは¥10,000以上
②サイズ(インチ)と重量持ち運びやすさに関係。
・サイズ:10〜18インチが一般的。
パソコン用なら13インチ以上がおすすめ。
・重量:カバー込みで1,000g以下
だと持ち運びやすい。
③解像度
・4K
・2K
・FHD
画面のきれいさ。4K>2K>FHDの順にきれい。
パソコン作業用ならFHDで十分
④接続方法
・HDMI
・Type-C
パソコンとモニターをつなぐケーブルの種類。
ほぼType-CとminiHDMI接続。
標準HDMI接続だと
Fire TV Stickがそのまま使える。
AirplayやMiracastなどで無線接続できるものも。
⑤機能
・タッチ
・バッテリー内蔵
・スピーカー
・ブルーライトカット
・タッチ:画面をタッチできる。
・バッテリー内蔵:電源供給なしで使える
(コンセントに繋がず使える)。
・スピーカー:モバイルモニター
本体から音声が出る
・ブルーライトカット:目にやさしい。
スピーカーとブルーライトカットは
ほとんどのモバイルモニターに実装。
上記4つの機能はなくても困らない。
⑥設置方法
・VESAマウント
・縦置き
・一体型スタンド
・VESAマウント対応:モニターアームを装着可能。
設置方法に悩んでいたら
VESAマウント対応がおすすめ

17インチ以上だとほとんどVESA対応。

くわしくモバイルモニターの選び方を知りたい人は、「モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較」で解説しております。

あわせて読みたい
モバイルモニターおすすめランキング!人気26商品を徹底比較 おすすめのモバイルモニターが知りたい!でも選び方が分からないし、どれがいいか悩んでしまう… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕がランキング形式で紹介...

モニターのおすすめサイズをくわしく知りたい方は、「【15.6インチがおすすめ】モバイルモニターのサイズを図解比較!」をご参照ください。

あわせて読みたい
【15.6インチがおすすめ】モバイルモニターのサイズを図解比較! モバイルモニター、どのモニターサイズが良いのか迷ってしまう…おすすめのサイズを教えてほしい! インチ表記でイメージできない…それぞれのモバイルモニターのサイズ感...

縦置き対応のモバイルモニターをお探しの場合、以下の点に注意しましょう。

特に文章やプログラムの表示、SNSの閲覧などでは縦画面のほうが効率的なケースが多く、作業の快適さに直結します。

ちなみに、ほとんどのモバイルモニターはパソコン側の設定をいじると、縦置きに変更できます。

ほぼすべてのモバイルモニターにある機能
  • 内蔵スピーカー
  • ブルーライトカット
  • Type-C1本で接続
  • 縦置き

しかしモバイルモニター付属のスタンドが縦置きに対応していないことがあるので、縦にするとモニター角度が机と垂直になってしまったり、設置が不安定だったりします。

28kksmart NK-135縦置き

通常のモニターを縦置きにする場合はモニターアームスタンドの使用がおすすめです。

スタンド 縦置き

縦置きできるモバイルモニターの予算

縦置きに対応したモバイルモニターは¥10,000台から購入できます。

おおよそ1万円台から5万円前後までのモデルがあり、用途やこだわりに応じて選べきます。

一般的な文書作業やWeb閲覧が中心であれば、エントリーモデルでも十分です。

一方で、映像編集やデザイン用途を視野に入れるなら、表示性能や色再現性に優れた中〜上位モデルが安心です。

まずは自分の用途を明確にし、予算と機能のバランスで選ぶのがコツです。

またタッチの機能やバッテリー内蔵、2K以上の解像度、高いリフレッシュレートなど高機能のモバイルモニターは、値段が高くなります。

通常のモバイルモニター
(15.6インチ、FHD、
タッチなし )
¥7,000〜
VESAマウント付き¥10,000〜
17インチ以上の大画面¥20,000〜
解像度4K¥20,000〜
タッチ機能付き¥20,000〜
バッテリー内蔵¥25,000〜
有機EL(OLED)¥20,000〜

予算を決める際は、必要なスペックと自分のプレイスタイルに合ったバランスの見極めが大切です。

一万円以下の安いモバイルモニターを知りたい人は、「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選」をご覧ください。

あわせて読みたい
一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターが知りたい!一万円以下の安いモバイルモニターはなかなか見つからない… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円台の...

5000円以下の激安モバイルモニター(小サイズ)は「コスパ最強の5000円台モバイルモニター おすすめ品を徹底解説!」をご覧ください。

あわせて読みたい
コスパ最強の5000円台モバイルモニター おすすめ品を徹底解説! 5000円で買えるモバイルモニターってないの? 予算が少ない…本当に激安なおすすめモバイルモニターが知りたい! 結論、5000円で購入できるモバイルモニターはあります。...

自動回転機能がおすすめ

ASUS MB16ACE|自動回転機能付き

縦置きに頻繁に切り替えて使いたい場合、自動回転機能が備わったモニターは非常に便利です。

画面の向きを変えるだけで表示が自動で切り替わるので、設定の手間が省けて作業の流れを妨げません。

特にプレゼンテーションや複数アプリの同時使用など、場面ごとの柔軟な対応が求められる方には重宝します。

自動回転機能の有無は製品仕様に明記されており、スペック表で確認できます。

自動回転機能つきのモバイルモニターの値段は¥25,000〜と通常よりやや高めになります。

スタンドにも注目!一体型のスタンドがおすすめ

一体型スタンド

モバイルモニターを縦置きする際には、スタンドの仕様も大きなポイントになります。

画像のように、モバイルモニター背面にそのまま付属しているスタンドを、本サイトでは一体型スタンドと呼んでいます。

角度調整が自由にできる一体型スタンドであれば、好みの高さや角度に簡単に設定できて便利です。

一体型スタンドのモバイルモニターの値段は通常のモバイルモニターと大差ありません。

縦置き対応のおすすめモバイルモニターランキング8選

縦置き対応のおすすめモバイルモニターを徹底比較してご紹介します。

縦置きに対応しやすく使い勝手の良いモバイルモニターを、Amazonと楽天市場の人気ランキングから厳選しました。

持ち運びやすさ・機能性・コストパフォーマンス・画面の見やすさの4つの観点から比較した、モバイルモニターのおすすめランキングです。

縦置きしやすいモバイルモニター8選のなかで、1番おすすめはUpperizon G-133Qです!

縦置き対応のおすすめモバイルモニター8選は以下のとおりです。

スクロールできます
メーカー
商品名
口コミなど金額総合評価持ち運びやすさ機能性コスパ画面の良さサイズ
W×H×D
モニター
大きさ
重量解像度接続方法タッチバッテリーVESA
マウント
スタンド
1.Upperizon
G-133Q
詳しく見る¥15,9993.5★★★★★★★★★★★★★★★29.5×19.5×1.6 cm13.3インチ520g2K・Type-C
・ミニHDMI
××⭕️一体スタンド
2.Veout
V1
詳しく見る¥14,9993.5★★★★★★★★★★★★★★13.9×0.3×9.4 cm16インチ716g1200P・Type-C
・ミニHDMI
×××一体スタンド
3.KOOLYFUL
P14-ZJ
詳しく見る¥16,9803.25★★★★★★★★★★★★★★31×21.5×1 cm14インチ576g1200P・Type-C
・ミニHDMI
××⭕️一体スタンド
4.EVICIV
15.6インチ
詳しく見る¥29,9802.75★★★★★★★★★★★22.7×36.2×1.1 cm15.6インチFHD・Type-C
・ミニHDMI
⭕️一体スタンド
5.GeChic
ON-LAP M141E
詳しく見る¥26,0552.5★★★★★★★★★31.6×21.5×1.7 cm14インチ696g1900×1200・Type-C
・マイクロHDMI
×××一体スタンド
6.ASUS
MB16ACE
詳しく見る¥30,5462.5★★★★★★★★★36.0×22.6×0.8 cm15.6インチ710gFHD・Type-C××カバー
7.WINTEN
WT-156LTFG-BK
詳しく見る¥35,8002.5★★★★★★★★★35.6×22.6×1.3 cm15.6インチ940gFHD・Type-C
・ミニHDMI
⭕️×
8.LivElect
D1
詳しく見る¥35,9982★★★★★★61.2×32.7×1.0 cm23.8インチ2,800gFHD・Type-C
・ミニHDMI
×⭕️一体スタンド

Amazonと楽天市場のディスプレイ(モニター)のランキングが気になる方は以下のボタンからご覧ください。

Amazon人気モバイルモニターはコレ!

楽天市場人気モバイルモニターはコレ!

評価基準

持ち運びやすさサイズや重量などを参考
機能性スピーカーやタッチ機能、バッテリー、
VESAマウント、ブルーライトカットなど機能の多さ
コスパ値段の安さ
画面の良さ解像度などを参考。画面のきれいさ

※評価は私自身が決めております。本ランキングでの相対評価になります。

モバイルモニターと一緒に買いたい周辺機器(ケースやフィルムなど)を知りたい人は「モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー」をご覧ください。

あわせて読みたい
モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー モバイルモニターと一緒に購入すべき周辺機器が知りたい! モバイルモニターを買う時、ケーブルやケース、フィルムなどはあったほうがいいの? 結論、モバイルモニター...

【迷ったらコレ】Upperizon G-133Q|2年保証でコスパ◎

メーカー 商品名Upperizon G-133Q
金額¥15,999
総合評価3.5
持ち運びやすさ★★★★
機能性★★★
コスパ★★★★
画面の良さ★★★★
サイズ W×H×D29.5×19.5×0.8~1.6 cm
モニター大きさ13.3インチ
重量520g
解像度2K
接続方法・Type-C
・ミニHDMI
タッチ×
バッテリー×
VESAマウント⭕️
スタンド一体スタンド

Upperizon G-133Qは2年保証が付き、安心感があります。

13.3インチで携帯性に優れつつ縦置きにも対応可能です。

解像度が2K、2年保証付きにかかわらず、お値段も¥10,000台とコスパ抜群です。

Upperizon G-133Qはこんな人におすすめ!
  • コストパフォーマンス重視の人
  • 画面が少しでもきれいなモニターがほしい人
  • すぐ壊れるのが嫌な人

Veout V1|赤・青の珍しいカラーあり

メーカー 商品名Veout V1
金額¥14,999
総合評価3.5
持ち運びやすさ★★★
機能性★★★
コスパ★★★★★
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D13.9×0.3×9.4 cm
モニター大きさ16インチ
重量716g
解像度1200P
接続方法・Type-C
・ミニHDMI
タッチ×
バッテリー×
VESAマウント×
スタンド一体スタンド

Veout V1は赤・青などカラフルなモデル展開が魅力。

veout
引用:Veout

自立式のスタンドで縦置きにもピッタリです。

Veout V1はこんな人におすすめ!
  • 赤や青などカラフルなモバイルモニターがほしい人

KOOLYFUL P14‑ZJ|1年保証で安い

メーカー 商品名KOOLYFUL P14-ZJ
金額¥16,980
総合評価3.25
持ち運びやすさ★★★★
機能性★★★
コスパ★★★★
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D31×21.5×1 cm
モニター大きさ14インチ
重量576g
解像度1200P
接続方法・Type-C
・ミニHDMI
タッチ×
バッテリー×
VESAマウント⭕️
スタンド一体スタンド

KOOLYFUL P14‑ZJは価格が控えめながら1年保証付きです。

14インチクラスで縦置きも簡単にできる設計となっています。

KOOLYFUL P14‑ZJはこんな人におすすめ!
  • 安い縦置き対応モバイルモニターを探している人

EVICIV 15.6インチ|タッチ対応!

メーカー 商品名EVICIV 15.6インチ
金額¥29,980
総合評価2.75
持ち運びやすさ★★★
機能性★★★
コスパ★★
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D22.7×36.2×1.1 cm
モニター大きさ15.6インチ
重量
解像度FHD
接続方法・Type-C
・ミニHDMI
・ディスプレイポート
タッチ⭕️
バッテリー
VESAマウント
スタンド一体スタンド

EVICIVの15.6インチモデルはタッチ操作に対応しています。

縦置き+タッチの組み合わせで利便性が高いのが特長。

コントラスト比が2000:1で通常のモニターよりはっきりした画面です。

UPERFECT 160B01はこんな人におすすめ!
  • タッチできる縦置きモバイルモニターがほしい人

⇧ランキングへ戻る

GeChic ON‑LAP M141E|スマートなスタンド付き

メーカー 商品名GeChic ON-LAP M141E
金額¥26,055
総合評価2.5
持ち運びやすさ★★★
機能性★★★
コスパ
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D31.6×21.5×1.7 cm
モニター大きさ14インチ
重量696g
解像度1900×1200
接続方法・Type-C
・マイクロHDMI
タッチ×
バッテリー×
VESAマウント×
スタンド一体スタンド

GeChic ON‑LAP M141Eは専用スタンドが付属していて便利です。

クイックリリーススタンドでどんな角度にも無段階で調整できます。

GeChic ON‑LAP M141Eはこんな人におすすめ!
  • モニター角度を調整したい人

ASUS MB16ACE|画面自動回転+3年保証

メーカー 商品名ASUS MB16ACE
金額¥30,546
総合評価2.5
持ち運びやすさ★★★
機能性★★★
コスパ
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D36.0×22.6×0.8 cm
モニター大きさ15.6インチ
重量710g
解像度FHD
接続方法・Type-C
タッチ×
バッテリー×
VESAマウント
スタンドカバー

ASUS MB16ACEは自動回転機能を備えたモデルです。

縦置きや横置きへの切り替えがスムーズに行えます。

さらに3年の長期保証が付いており、サポートも万全です。

ASUS MB16ACEはこんな人におすすめ!
  • 自動回転のモバイルモニターがほしい人

WINTEN WT‑156LTFG‑BK|日本メーカー×画面自動回転

メーカー 商品名WINTEN WT-156LTFG-BK
金額¥35,800
総合評価2.5
持ち運びやすさ★★
機能性★★★★
コスパ
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D35.6×22.6×1.3 cm
モニター大きさ15.6インチ
重量940g
解像度FHD
接続方法・Type-C
・ミニHDMI
タッチ⭕️
バッテリー×
VESAマウント
スタンド

WINTEN WT‑156LTFG‑BKは日本のメーカー製モデル。

品質への信頼感と自動回転機能が特徴です。

WINTEN WT‑156LTFG‑BKはこんな人におすすめ!
  • 日本メーカーで安心できるモバイルモニターを探している人
  • 自動回転のモバイルモニターがほしい人

LivElect D1|超大型23.8インチ

メーカー 商品名LivElect D1
金額¥35,998
総合評価2
持ち運びやすさ
機能性★★★
コスパ
画面の良さ★★★
サイズ W×H×D61.2×32.7×1.0 cm
モニター大きさ23.8インチ
重量2,800g
解像度FHD
接続方法・Type-C
・ミニHDMI
タッチ×
バッテリー
VESAマウント⭕️
スタンド一体スタンド

LivElect D1は23.8インチと迫力のある大画面です。

持ち運びには不便ですが、大画面なのに畳めて収納できるのが利点です。

LivElect D1はこんな人におすすめ!
  • 一番大きいモバイルモニターを探している人

⇧ランキングへ戻る

モバイルモニターとあわせて買いたい!周辺機器・アクセサリー一覧!

モバイルモニターと一緒に買いたい周辺機器(ケースやフィルムなど)を知りたい人は「モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー」をご覧ください。

あわせて読みたい
モニターとあわせて買いたい!おすすめ周辺機器・アクセサリー モバイルモニターと一緒に購入すべき周辺機器が知りたい! モバイルモニターを買う時、ケーブルやケース、フィルムなどはあったほうがいいの? 結論、モバイルモニター...

縦置きできるモバイルモニターをおすすめする人

縦置きできるモバイルモニターをおすすめする人

プログラマー

23EVICIV EVC-1506 縦置き

プログラマーにとって、縦置き可能なモバイルモニターは作業効率を高める強力なツールです。

コードは縦に長くなることが多く、1画面でより多くの行を確認できればスクロールの手間が減ります。

特にデバッグやレビュー時には、全体の構造を把握しやすくなるため見落としが減る効果もありますよ。

また、複数のファイルを並べて作業する際にも、縦置き表示は視認性を保ちながら省スペースを実現します。

縦置きモニターは、コード作業の効率化に大きく貢献します。

webサイトを閲覧する人

Pixio PX160 Wave縦置き

インターネットを頻繁に利用する方にとって、縦長の表示は非常に便利です。

ニュースサイトやSNS、ブログなど、縦スクロールが中心のページが快適に閲覧できます。

スマートフォンと似た感覚で表示されるため、画面全体の見通しが良くなり、読みやすさが向上しますよ。

また、横置きに比べて目の動きが少なくなるため、長時間の閲覧でも疲れにくいという利点があります。

縦置き表示は、快適なネット閲覧をサポートしてくれます。

ライターやブロガーなど文字を書く人

文章を書く仕事に携わる人にとって、縦置きモニターは構成の全体像を把握しやすくする強い味方です。

特に長文コンテンツを扱う場合、段落や見出しの流れを一画面で確認できると作業効率が上がります。

文章の校正や編集もしやすく、読み返しながらの作業に最適です。

さらに資料や原稿を縦に並べて表示すると、執筆とリサーチを同時に行う環境が整います。

縦置きモニターは、書き手にとって頼れる作業環境を提供します。

縦置き対応モバイルモニターのメリット

縦長のページや長文テキストを1画面で広く表示できる

縦置き対応のモバイルモニターは、ウェブページやドキュメントの全体像を一度に把握したいときに役立ちます。

特に縦に長いページやPDFファイル、プログラムコードなどを表示する際に効果を発揮します。

スクロール回数が減るため、集中力が途切れにくく、作業の流れを維持しやすくなります。

ページ全体を俯瞰できることで、構造の把握や情報整理にもつながります。

縦置きモニターは、作業効率と可視性の向上に貢献します。

省スペースで使用できる

デスクのスペースが限られている場合にも、縦置きモニターは有効です。

横置きと比べて幅を取らないため、狭い作業環境でも圧迫感を感じにくくなります。

ノートパソコンの横に縦置きモニターを配置することで、デュアルディスプレイの恩恵をコンパクトに享受できます。

カフェやコワーキングスペースなど、外出先でもスッキリとした作業環境を整えることが可能です。

限られたスペースでも快適に使えるのが、縦置きモニターの魅力です。

スマホと親和性が良い

スマートフォンと同じ縦長の画面比率を活かせる点も、モバイルモニターの魅力の一つです。

スマホと同じ表示領域で確認できるため、アプリ開発やSNS運用に携わる方にも適しています。

また、スマホの画面をそのままミラーリング表示する際にも、縦置きの方が自然な見え方になります。

モバイル端末との接続性も良好で、USB-Cなどの簡単な接続方法で手軽に使える点もポイントです。

スマホ感覚で使えるモニターは、現代の作業環境にぴったりです。

モバイルモニターを縦置きにするときの設定方法

パソコン側の設定をいじると、モニターの表示向きを回転できます。

以下の動画はMacBookでの設定方法です。

Windows の設定方法は「【上下左右どっち?】デュアルディスプレイの疲れない配置方法」をご覧ください。

モバイルモニターを1番安く買う方法はAmazonのセール!

モバイルモニターを1番安く買うには、Amazonのタイムセールかブラックフライデーなどのビッグセールを狙いましょう。

最大40%以上安く購入できますよ。

最大40%OFF!今だけ安く買える!

Amazonのビッグセール一覧です。

初売りセール1月上旬解説記事   
新生活応援セール        3月上旬
プライムデー7月中旬(プライム会員のみ)解説記事
プライム感謝祭10月中旬(プライム会員のみ)解説記事
ブラックフライデー11月下旬解説記事

縦置きモバイルモニターQ&A

縦置きに適したモバイルモニターはどこで買えますか?

縦置きに適したモバイルモニターはどこで買えますか?

Amazonや楽天市場などのオンラインショップや、家電量販店などで購入できます。

特にAmazonや楽天市場では、機能や価格帯、レビュー評価などを比較しやすいため人気です。

ビックカメラやヨドバシカメラなどの実店舗では、実際に画面を確認できるメリットがあります。

最新モデルやセール情報をチェックする際は、公式サイトや比較サイトの活用もおすすめです。

縦置きのモバイルモニターは特にどんな作業に向いていますか?

縦置きのモバイルモニターは特にどんな作業に向いていますか?

主に文書作成やプログラミング、Webブラウジングなど縦スクロールが多い作業に適しています。

一画面で多くのテキストを表示できるため、PDF資料の閲覧やライティング作業でも重宝されます。

また、SNSのモニタリングや縦型動画の編集など、モバイル向けコンテンツ制作にも役立ちます。

モバイルモニターを縦置きで使うと、作業効率が大きく向上するケースも多くありますよ。

自動回転機能があるモバイルモニターはどれですか?

自動回転機能があるモバイルモニターはどれですか?

ASUS MB16ACEWINTEN WT‑156LTFG‑BKは自動回転機能つきのモバイルモニターです。

一部のモバイルモニターには、画面の向きを自動で検知して縦横を切り替える「自動回転機能」が搭載されています。

ただし自動回転機能の有無はモデルによって異なるため、購入前にスペックを確認することが重要です。

OSとの互換性やドライバーの対応状況も合わせてチェックしておくと安心です。

Windowsでは自動回転対応なのにMacBookでは対応していないなんて場合があるので、要注意です。

モバイルモニターを縦置きにするためのベストなスタンドはどれですか?

モバイルモニターを縦置きにするためのベストなスタンドはどれですか?

Lomicall JP-A1-sが人気でおすすめです。

スタンド 縦置き

縦置きでの安定性を確保するには、モニタースタンドがあると便利です。

タブレットスタンドの一部にも、モバイルモニターを縦に置けるタイプがあります。

設置スペースや持ち運びのしやすさに応じて、自分の使用環境に合ったスタンドを選びましょう。

結局どういうモバイルモニターがベスト?

結局どういうモバイルモニターがベスト?

使用用途によりますが、仕事用のデュアルディスプレイにするモバイルモニターであれば、最低限以下のものがおすすめです。

接続方法Type-C
(1本で接続でき、机をスッキリさせるため)
画面サイズ13インチ以上
(作業スペースを増やすため)
重量最低1,000g以下。500g以下だとなお良い
(持ち運びやすいため)

解像度はFHDであれば十分で、ほとんどのモバイルモニターがFHD以上あります。

上記の性能のモバイルモニターであれば10,000円ほどで購入できます

さらにFire TV Stickなど色々な使い方をしたい人は、以下の条件もあると最適です。

設置方法VESAマウント対応
(モニターアームで設置できるため)
接続方法標準HDMI
(Fire TV Stickなどを直接挿せるため)

迷ったら5つの条件をすべて満たす、EVICIV EVC-1506がおすすめです。

01EVICIV EVC-1506 全体

モバイルモニターの使い方によっても必要なモバイルモニターは変わってきます。

使用用途別のモバイルモニターのベスト条件は「【利用シーン別】モバイルモニターの使い方4選とおすすめモニター」をご覧ください。

あわせて読みたい
【利用シーン別】モバイルモニターの使い方4選とおすすめモニター モバイルモニターを買うか悩む…モバイルモニターにはどういう使い方があるのか知りたい! モバイルモニターを購入したものの、使い方がわからない!活用方法を教えてほ...

普通のモバイルモニターのスペックってどんなの?

普通のモバイルモニターのスペックってどんなの?

下の表のとおりです。表のスペックより上の数値であったり、追加の機能があったりすれば、よりレアなモバイルモニターです。

ほぼすべてのモバイルモニターにある機能
  • 内蔵スピーカー
  • ブルーライトカット
  • Type-C1本で接続
  • 縦置き
  • 接続に必要なケーブルがセット
値段¥10,000〜¥25,000
本体の厚さ0.9〜1.1 cm
画面サイズ13.3〜15.6 インチ
解像度FHD
重さ500〜700 g(カバーなし)
入力端子・ミニHDMI
(標準HDMIはレア)
・USB Type-C
Type-C1本で接続
リフレッシュレート60 Hz
応答時間4〜8 ms
内蔵スピーカー
タッチ対応
内蔵バッテリー
VESAマウント
有機EL
一体型スタンド
ブルーライトカット
スタンドカバー
縦置き対応
パネル非光沢(ノングレア)
IPSパネル
輝度250〜300 nits(cd/m2)
色域80〜100 %sRGB
表示色1670〜1677万
視野角178°
アスペクト比16:9
コントラスト比800:1〜1000:1

⇧目次へ戻る

まとめ:人気8商品の中でおすすめは、Upperizon G-133Q!

人気8商品のモバイルモニターのランキングは以下のとおりです。

スクロールできます
メーカー
商品名
口コミなど金額総合評価持ち運びやすさ機能性コスパ画面の良さサイズ
W×H×D
モニター
大きさ
重量解像度接続方法タッチバッテリーVESA
マウント
スタンド
1.Upperizon
G-133Q
詳しく見る¥15,9993.5★★★★★★★★★★★★★★★29.5×19.5×1.6 cm13.3インチ520g2K・Type-C
・ミニHDMI
××⭕️一体スタンド
2.Veout
V1
詳しく見る¥14,9993.5★★★★★★★★★★★★★★13.9×0.3×9.4 cm16インチ716g1200P・Type-C
・ミニHDMI
×××一体スタンド
3.KOOLYFUL
P14-ZJ
詳しく見る¥16,9803.25★★★★★★★★★★★★★★31×21.5×1 cm14インチ576g1200P・Type-C
・ミニHDMI
××⭕️一体スタンド
4.EVICIV
15.6インチ
詳しく見る¥29,9802.75★★★★★★★★★★★22.7×36.2×1.1 cm15.6インチFHD・Type-C
・ミニHDMI
⭕️一体スタンド
5.GeChic
ON-LAP M141E
詳しく見る¥26,0552.5★★★★★★★★★31.6×21.5×1.7 cm14インチ696g1900×1200・Type-C
・マイクロHDMI
×××一体スタンド
6.ASUS
MB16ACE
詳しく見る¥30,5462.5★★★★★★★★★36.0×22.6×0.8 cm15.6インチ710gFHD・Type-C××カバー
7.WINTEN
WT-156LTFG-BK
詳しく見る¥35,8002.5★★★★★★★★★35.6×22.6×1.3 cm15.6インチ940gFHD・Type-C
・ミニHDMI
⭕️×
8.LivElect
D1
詳しく見る¥35,9982★★★★★★61.2×32.7×1.0 cm23.8インチ2,800gFHD・Type-C
・ミニHDMI
×⭕️一体スタンド

【迷ったらコレ】No.1 Upperison G-133Q|2年メーカー保証+コスパ◎!

自分が重視するポイントや予算、使用環境などを考えて最適なモバイルモニターを買って、有意義なモニターライフを過ごしましょう!

また、モバイルモニターをAmazonで購入する際は、タイムセール期間を狙うのがおすすめです。

タイムセールを行っているとき、商品画面の値段近くに赤文字で「セール」と記述してあります。

40%以上安くなる場合があるので、ほしいモバイルモニターがセール中なら、逃さずチェックしましょう!

最大40%OFF!今だけ安く買える!

少しでも参考になれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

おすすめモバイルモニターを知りたい人やモバイルモニターの購入を検討している人は、以下の記事もご覧ください。

一万円以下でも買えるモバイルモニター:「一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター7選

あわせて読みたい
一万円以下でも買える安いおすすめモバイルモニター15選 おすすめの安いモバイルモニターが知りたい!一万円以下の安いモバイルモニターはなかなか見つからない… モバイルモニターを徹底的に比較リサーチした僕が、一万円台の...

初めて買う人へ!モバイルモニターの完全解説マニュアル:「【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル

あわせて読みたい
【初心者はまずコレ!】モバイルモニターとは?完全解説マニュアル モバイルモニターを初めて購入します!まったく知らないので、モバイルモニターを一から全部教えてほしい! モバイルモニターって何ですか? 本記事では、当サイトのモ...

コメント

コメントする

目次